スノーモンスター

日々の出来事

カテゴリ: 野鳥

今朝見られたイカルの写真はありません
が、双眼鏡で見るだけも楽しいですね


今日見た所と同じ木(2021年)
DSC00971


DSC00969


DSC00960
群れでいるのがお判りでしょうか~
今日も数羽でやってきました

2階の窓から撮りました

上高地行きの前日
高ボッチ高原での出会い

久しぶりの撮影でどうもピントが合いません
DSC00003

DSC00005
ホオアカのような気がします

啼かずに暫くの間止まっていました


後の2枚はおっとさん撮影
IMG_1791

IMG_1797
ズームを最大限にしてるので画面が揺れてしまいます


これは何だろうかのい1枚
KIMG0749
コメガヤでした
そういえばお米に似てるかな~


白樺湖での朝
鳥の鳴き声が聞こえます
が、姿は見えず…
葦原の中なんですが


DSC00038
いましたね~大きな声が良く聞こえてます

DSC00045
オオヨシキリ
初見の野鳥です

次の日の朝も同じ木に
DSC00054


DSC00057
4階の窓からの撮影
これ以上のズームは難しいです

DSC00052
ほぼ真下で鳴いていました
これは「ウグイス」の様だとご指摘いただきました
オオヨシキリとはちょっと違って見えたりもします
ただ、鳴き声が「ホーホケキョ」ではなかったような気がします



同じ木に止まってました
DSC00049
オオヨシキリではないようですね~
私にはヒヨドリに見えるのですが…


八島ヶ原湿原で久しぶりに出会った好きな花です
KIMG0859
チゴユリ

花の写真はスマホカメラです



昨夕雨戸を閉めに行ったら
ボケの花にメジロが3羽
カメラは電池なしSDカードなし
スマホカメラで何枚も撮りましたが

KIMG0623~2


KIMG0633~2


KIMG0639~2


KIMG0644~2

こんな写真しか撮れなく恥ずかしいのですが
記事アップしました

何処にいるにかは?見つけて下さいね!
目の回りが白いのに助けられました~(^_^;)

2月14日の散歩
あら~バレンタインでした…
そんなこともすっかり忘れてしまってます
怪しげな空模様 山には雪雲があり
見え隠れしてる山々の木には雪化粧

そんな風景を見ながら何時もの川岸で
キセキレイが2羽ちょこまかと動き回ってました
カメラを持たずに散歩してたので観てるだけ

小町神社下の駐車場付近で
早咲きの桜を見ていた時の事
KIMG0207
シロハラでしょうか…



あまり動きなく1メートル位まで近づけました
シロハラ・小町神社
エサを漁る訳でもなく
ほとんど動きなく佇んでいました
動きが無いのでスマホカメラでも撮れました~


上空をカラスが飛び近くの枝に止まっても
我関せずといったところ…
何かあったのかと気がかりに…

後ろ髪をひかれながら其の場を後にしました




1月30日
土肥桜祭りが開催
ということなので
行ってきました~

ですが、メイン会場(私が勝手に思ってるだけなのかも…)は工事中
開花も5分咲き
まだまだ背丈もなくちょっとがっかり
強風の中海を見て別の場所へ移動

スポーツ公園の中に「土肥桜の原木」があると聞いたのでそちらへ

IMG_1499
河津桜より色が濃いような気がします


IMG_1500
垂れ下がるように下向きに咲いてます
強風の中一瞬風の止んだ時にシャッターを…

公園の中を桜木を探して散策
今年初めてのメジロをゲット

IMG_1507
土肥桜の色違い(白花土肥桜…でも白ではないですね~どう見てもピンク)



IMG_1511
立札無いと、土肥桜とは分かりません



IMG_1519
まだ若い木のようですが並んで咲いてると見応えあります

この中にメジロの群れが盛んに蜜を吸ってます
余りにも多くいるのでターゲットを絞り切れず撮るのが難しい
それにちょこまか動くので木の下で暫く立ってました
木の真下に行っても逃げず、蜜を吸うのに夢中だったみたい


IMG_1520



IMG_1521



IMG_1522
何とかカメラに収めたので撮るのをやめました

久々の鳥撮影心躍りました~

↑このページのトップヘ