スノーモンスター

日々の出来事

カテゴリ: 自然界の生き物

先日行った花畑・湿原で出会った蝶たち
スマホ撮影なので小さかったりピンボケだったりします
ご愛敬で…

KIMG1022


KIMG1023
テングチョウとしか名前が出てこなくて
何度もテングチョウと言っていました
隣で撮影してた方が思い余ったのか
「クジャクチョウ」と、「あっ!そうだった~」
思い出しました~~~


KIMG0999
はて? 調べる気力もなくなってます


そして何枚も撮ってしまったこのチョウは
KIMG0964

KIMG0963

KIMG0962

.trashed-1728217447-KIMG0967
どれか1枚ぐらいはピントが合うだろうと…
すぐ近くにいるのにもどかしい
マツムシソウの蜜を吸う「ヒョウモンの類」

ツマグロヒョウモン雄、ミドリヒョウモン?
わかりませ~ん


.trashed-1728215294-KIMG1012
時期的に既にいないかもと思っていた「アサギマダラ」
さかんにサラシナショウマの蜜を吸っています
数匹のアサギマダラを見ることが出来ました

私のスマホカメラの限界を感じながらの撮影となってます
目の前にいたアサギマダラがこんな感じにしか撮れません
しかし、出会えたことは嬉しいです



水やり時での発見
シソの花が無くなってる!実がなるのを楽しみにしてたのに…
よく見るとバッタが
小さいバッタを背負ってる(おんぶしてる~)
DSC00004

DSC00002

DSC00003
親子ではなく雄と雌のようですね
調べて初めて知った「オンブバッタ」
おぶさってるのが雄だとか…
雄雌の大きさの違いに驚いてます

シソの花は全て無くなりバッタの姿も消えてしまいました。

久しぶりのお天道様
流石に日が当たると暑さを感じます

朝の8時少し前
蝉の声が聞こえるので探してみると
何んとベランダの支柱で鳴くツクツクボウシ
DSC00001
夕方に鳴くものだと思い込んでいたのでビックリ!
こんな所で鳴かなくともいいのにと思いつつ撮りました
今夏あまり聞かなかった蝉の鳴き声
急に暑くなり鳴きだしたのだろうか…?

二鳴きして何処かへと飛んでいきました~

定期的な散歩は出来てないけれど…
矢張り歩くと気持ちがいいですね

何時もの玉川にて…

DSC09836
ちょこまか動く姿が可愛いです~

空気が冷たい午前中でしたが
風もなく散歩に出てみようかな~と…いつもより少し多めに歩いてきました

遠目に見える白い物
サギと思ったけれどおっとさんは「あれはごみだよ」と…
でも…

DSC09807
ゴミじゃなかったです
サギって一本足で立つんですね~

小野小町が生まれた所と言われてる小町神社の近く
柵に囲まれた井戸があり(湧水がほんの少しだけ…)
多くのメジロがその井戸におりて水分補給を…

DSC09810
光が眩しくて被写体をを上手く捉えられません
この下に湧水がほんの少しだけあります


DSC09813
遠目には隣の緑色のもメジロだと思ってました
PCで見たら違いますね~


DSC09814
枝が邪魔をしてました(;^ω^)

DSC09808
梅が咲き始めてました~

漂ってくる香を探せば蝋梅が咲き
春はすぐそこにやって来てるような…
しかし、寒波が来るとか風邪などひかぬよう体力つけないと…

↑このページのトップヘ