何年か前に行きたいと思っていた場所
偶然その名前を見つけ(忘れていた…)
訪ねてみました
東山魁夷が「白い馬」のモデルとした池
御射鹿池(みしゃかいけ)農業用水とか

6月12日午前中の撮影
絵を彷彿とさせ、
晴れ間もありその綺麗さにため息が出ました
近くを訪れる機会があり再び大雨の翌日に(6月29日)

霧?雲?水面を画面右から左へと流れています
それも直ぐに消え少しずつ晴れてきました

29日撮影
やっと願いが叶いました~
早朝は?秋は?どうなのだろうと想像してます
入笠山の花畑にて

釜無ホテイアツモリソウが咲きだしていました
ここでは囲いを設け大事に育てられてます

今に時期はあやめやニッコウキスゲが彩りよく楽しませてくれます
前日の大雨が噓のように晴れ
土曜日ということもあり結構な人出でした
偶然その名前を見つけ(忘れていた…)
訪ねてみました
東山魁夷が「白い馬」のモデルとした池
御射鹿池(みしゃかいけ)農業用水とか

6月12日午前中の撮影
絵を彷彿とさせ、
晴れ間もありその綺麗さにため息が出ました
近くを訪れる機会があり再び大雨の翌日に(6月29日)

霧?雲?水面を画面右から左へと流れています
それも直ぐに消え少しずつ晴れてきました

29日撮影
やっと願いが叶いました~
早朝は?秋は?どうなのだろうと想像してます
入笠山の花畑にて

釜無ホテイアツモリソウが咲きだしていました
ここでは囲いを設け大事に育てられてます

今に時期はあやめやニッコウキスゲが彩りよく楽しませてくれます
前日の大雨が噓のように晴れ
土曜日ということもあり結構な人出でした
コメント
コメント一覧 (34)
なんと農業用水なんですか。靄のかかる池の光景、幻想的で白い馬が飛び出してきそうですね。秋も綺麗だろうけど、新緑が一番かな。念願の場所にいけましたね。
sonika60yu2019
が
しました
特に那須のは背丈が低く、保護されてます。
sonika60yu2019
が
しました
自然のサイクルを壊してしまったので、こうなりました。猟師が捕獲していて
バランスがとれていたのを。今のクマの問題も同じで、シカが異常なまでにクマのエサを食べてしまうことや。やはり捕獲する猟師が居なくなってきてです。僕も昔から言っていたのですが。今ではもう遅いですね。
sonika60yu2019
が
しました
逆に日中は動かないようにしてます。水もこまめに飲んでますよ。昨夕から
草むしりも再開し、やはり動いてたほうが気持ち良いですね。
sonika60yu2019
が
しました
9時過ぎると何もできず、専らダラダラ、でも今日は散策には行ってきました。散策コースは木陰が多いので気持ち良いですよ。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
問題だと思うのですが。特に八溝山は貴重な動植物が多いので、監視委員はなあにしてるのだろうかな。
sonika60yu2019
が
しました
毎年咲きますね。そう僕は昔から自然界はバランスが大事だと、ことあるごとに言ってるんですが、植生も大事ですね。ニッコウキスゲのように強い植物は
どんどん増えていって、咲いてる時は綺麗だろうけど、そのために消えていく
植物もあるかもしれず、チョウなどにも言えるんですが。今アカボシゴマダラが増えてきて 沖縄に凄く近いチョウが居て交配してしまうと、日本の純血種が脅かされて、等々色々問題がありますね。
sonika60yu2019
が
しました
ただお湿りにもならないので、毎夕水やりです。30分以上かかるので、中々
大変です。我が家ではロウバイの発芽が凄くて、皆除草したいのですが、カミさんがうるさいので、そのままにしてあります。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
やってもらってる始末で、一人ではレストランにも入れなくなってきました。
何故か年とともに慌ててしまい、ダメですね。
sonika60yu2019
が
しました
ただ乗り物だけはスイカ使ってますが、これはバスにも使えて便利ですね。
今年は虫食いが多いですね。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
御射科池…私も8年前に行って来ました、紅葉の上信越八千代高原の旅と言うキャッチフレーズのツアーでした、
御射科池の写真がイマイチでしたが、東山魁夷が「白い馬」のモデルとしたとの説明は覚えています。
この前記事も気が付いた箇所があったので後ほどコメントします。
sonika60yu2019
が
しました
そう言ってますよ。ほんと病院が遠いので車は手放せないですが、考えるようですね。
sonika60yu2019
が
しました