午後になると暑くなりそうなので
一仕事終え春の花を見ながら近所を散歩
お目当の「シロバナタンポポ」が例年と同じ所で咲いてました

日陰でしたがこちらの方が綺麗に撮れました

アケビも沢山咲いていましたよ
こんなに咲いてるのに実はあまり見たことないですね…
咲くほどには実らないのかしら…

好きな花の一つ「セリバヒエンソウ」
矢張り以前見た所で咲いていました
のんびり歩いてると

ベニシジミを見つけましたが
色が出ていませんね~
もっときれいな紅色でした
丁度3000歩
これくらいがいいのかも気持ち良かったです
高齢者向けスマホのカメラでは限界がありますね
しかし、最近ではこちらのカメラばかり使ってます
コメント
コメント一覧 (22)
sonika60yu2019
が
しました
ただブログに載せるのにはそれで充分かなと。ただ5年ぐらいしか持たないので、今は二台目ですが、そろそろピントも合わなくなりヤバそうです。
sonika60yu2019
が
しました
カラスの仲間ですね。此方では殆ど見かけないです。そのカケスですが
渡り鳥ではないけど、集団でエサ求めて春と秋に移動するんですよ。この前は70~80羽ぐらいの大群で移動していきました。多分北の方に行ったので、東北あたりに行ったのかなと。その後はまるっきり見かけなくなりました。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
「釣鐘水仙」です。青い花が綺麗です。
釣鐘人参も同じような色ですね~
この辺りでは見かけない釣鐘人参です。
sonika60yu2019
が
しました
アクセスもないし…どうして居るかと尋ねてみました、お変わりなく何よりです。
この白花タンポポは日本タンポポなのでしょうかね?
実は此方でも見かけたので萼”を返してみたらピッタリと添って居たので西洋タンポポではないと感じました。
アケビはこんな姿で花を付けるのですね!
セリバヒエンソウこれらは…私の環境ではお目に掛かれない花々です。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
出てくるんですよ。やはり現物見ないと分からないですよね。此方では
コシアブラなどからセシウムが検出されて、あくまでも販売は禁止になってます。全くいつまで続くのかです。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
しかし、灰汁抜き作業が厄介でした~
今日からはしばらく蕨料理が食卓に並ぶことでしょう。
温泉は地元の方が利用するようでご近所さんで賑わっておりました。
今日は軽い筋肉痛が太ももの裏側に出てます~
sonika60yu2019
が
しました