2022年11月09日 皆既月食観察 昨夜は申し分なく晴れて風もなく暖かな中で月食を観察できました夕方5時26分ごろ東の空低い位置に満月が見えました早めの夕食を終わり午後6時11分月が欠け始めました夕食の後片づけを終えて再び観察午後7時18分後わずか…午後7時21分 赤黒い影がぼんやりと…1時間以上このままの状態が続いてました午後8時48分再び明るきなってきました観察はこれで終わりちょっと寒くなってきましたコンデジのオートで三脚なし撮影です画面が揺れて撮り辛かったです億劫がらずにせめて三脚使えばよかった… 「天体」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (34) 1. abo 2022年11月09日 09:44 スノモンさん、コンデジ三脚なしオート撮影、素晴らしい出来ですね‼️ 私も一応、物干しに出てコンデジ、オート、更に露出モードでシャッターを切りましたが全くだめ・・早々に諦めてしまいました🫤 0 sonika60yu2019 がしました 3. スノーモンスター 2022年11月10日 09:33 >>1 前半は外で観察、後半はちょっと寒くなり寝室の窓からの観察でした。 まぁ気が付いたらオートのままになってた…只それだけなんですが… 三脚はあった方が良かったと思ってます。 さすがに我がカメラで天王星までは撮れません… 0 sonika60yu2019 がしました 2. norisuke 2022年11月09日 16:06 三脚無しとは凄いですね。最近月撮る機会があったけど、三脚は使ってました。今回の赤いのは三脚使ってもブレてしまいましたよ。星の撮影は難しいです。娘などは何回か出てきたけど、ユーチューブ配信で生ライヴで見てたみたいです。 0 sonika60yu2019 がしました 4. スノーモンスター 2022年11月10日 09:36 >>2 生配信見るのは正解かもしれませんね~ 翌日の新聞には天王星がはっきりと写ってました~ コンデジでは限界を感じますね… それでも重いカメラは持つ気になれません。限界に挑戦です。 0 sonika60yu2019 がしました 5. norisuke 2022年11月10日 16:46 僕の使ってるカメラはニコンの2000mmまでズーム出来て、値段も コンデジ並みで、大きい割には軽いです。最近はピント合わせに苦労してて、こねくってる間に逃げられること多々あり、そろそろ寿命かなと。 今日はコキアも終わり静かな海浜公園でした。 0 sonika60yu2019 がしました 6. スノーモンスター 2022年11月11日 08:48 >>5 自分でそこそこ納得できればいいわぁ~のつもりで使ってます. 海浜公園は来客数が少ないと広々とした空間になり静かでしょうね~ 落ち葉の季節、大量の葉が落ちるんでしょうね… ボランティア活動ご苦労様です。 0 sonika60yu2019 がしました 7. norisuke 2022年11月11日 15:52 そう一人は散策道に落ちてる落ち葉を、竹ぼうきで掃いてます。それだけでも 広いので1時間くらいかかります。僕は冬場は樹木の選定が主な作業になります。好き勝手に選定できるので、勉強にもなりますよ。 0 sonika60yu2019 がしました 8. スノーモンスター 2022年11月12日 13:11 >>7 樹木の選定は難しいですよね…経験知識がないけれど自分で適当に切っております。植木屋さんにやってまらうほど立派な木もないので私で充分です…背丈を大きくしないようにと心がけてるだけです。 0 sonika60yu2019 がしました 9. norisuke 2022年11月12日 15:55 そう僕も背丈を切り詰めるだけですが、その時に交差した枝や、真直ぐに伸びた枝など、見た目が悪いのを中心に切ってます。あとツルバラの選定が一番大変で、必ず指刺します。思い切りカットしてもすぐに伸びて、年に何回かやるようです。 0 sonika60yu2019 がしました 10. スノーモンスター 2022年11月13日 09:37 >>9 棘のあるものは厄介ですね~ ピラカンサスやボケなどの選定も棘が必ず刺さりますね! 園芸用の手袋も役に立ちません。 0 sonika60yu2019 がしました 11. norisuke 2022年11月13日 16:26 海浜公園も野ばらなど、棘があるので時々刺します。庭のナツメの木にも 大きな棘があるので、要注意です。意外と山でも棘のある木が意外と多くありますよ。そしてコクサギなど触るとかなり臭いのもありますね。この歳になっても発見が多いです。 0 sonika60yu2019 がしました 12. スノーモンスター 2022年11月14日 08:34 >>11 最近自然との触れ合いが出来てないような気がします。 散歩もだた歩くだけ…しかも数日おきで何の役にたつのだろうかと考えてしまいます。 先日はJAに行く用事があり往きはバスで。帰りだけ2キロほど歩いた次第です。 0 sonika60yu2019 がしました 13. norisuke 2022年11月14日 16:07 スマホに歩いた歩数が出るでしょう、カミさんは7000歩と決めて歩いてますよ。ただやはり休んでる日の方が多いですが。反面僕みたいに観察兼ねてだと 出会いがたのしみで休めないです。やはり楽しみを持ちながらだと長続きしますね。今日みたいな強風の時も苦にならないですよ。 0 sonika60yu2019 がしました 14. スノーモンスター 2022年11月15日 09:57 >>13 そう・・・スマホには目標7000歩と表示されてますね~ 中々目標達成できてません。 習慣化されればいいのですが、風が吹いたり雨が降ったら歩きたくないです… 0 sonika60yu2019 がしました 15. norisuke 2022年11月15日 16:13 僕の散策兼運動ではスマホはカメラバッグに挟んでおくので、まるっきり 歩数は表示されなく一日でも1000歩ぐらいです。ただもう何年も続けてるので どのくらいの運動量蚊は把握してます。7000歩だと一時間近くかかりますね。 まーマイペースを続けることが良いみたいですね。 0 sonika60yu2019 がしました 16. スノーモンスター 2022年11月16日 09:22 >>15 継続は力なり…といいますよね~ 意志弱く継続できないでいます… それでも、以前と変わらない体重を保っているので…まぁいいかか~なんて不遜な考えでいます。 0 sonika60yu2019 がしました 17. norisuke 2022年11月16日 15:58 そろそろ畑も終わりで、今日は何やろうかなと考えるようになりました。 そう一年で一番暇な時期です、そんな時は山でも登ればいいのにと、思ってても出かける気力が無いというか、散策兼運動の方がメインになってて。 0 sonika60yu2019 がしました 18. スノーモンスター 2022年11月17日 10:03 >>17 我が家でもきつい登りがある山は駄目ですね~ 軽いハイキング程度の所で歩いてます。 山は見るものと昔に戻ってます。 まだ見ぬ高山植物を見たい気持ちは多々ありますげね… 0 sonika60yu2019 がしました 19. norisuke 2022年11月17日 16:35 僕は逆で上りならいくら上りでも大丈夫なんですが、なだらかな下りや平坦の道だとすぐに足がしびれてしまい、今日のHSでも車まで戻るのが大変でした。 公園内のこすもすなども綺麗に抜かれて、何も無い状態でした。 0 sonika60yu2019 がしました 20. スノーモンスター 2022年11月18日 13:47 >>19 今が一番寒々としてるのでしょうかね~ 公園も少しの間休むのもいいかもしれませんね! 暖かな陽気で暖房も切りPCに向かっております。 渋柿はほんの少し水分が抜けてきました~一か月先が楽しみです。 0 sonika60yu2019 がしました 21. norisuke 2022年11月18日 16:02 P仲間も渋柿買って、作ったみたいです。僕はカキを買うという感覚が無くて、家にもあるけど、無いと言えば誰かが持ってきてくれます。毎日何個かは食べてますよ。カキぐらいしか食べるものが無いですが。 0 sonika60yu2019 がしました 22. スノーモンスター 2022年11月19日 09:37 >>21 買うことがあたりまえの環境でしたら、買うことに何の抵抗はないですが新鮮さを求めて買うようにしてます。最近は近所にもあり便利になってきました。 スライスして干した柿は小腹が空いたとき大いに役立ってます~ すぐに食べられるのがいいですね… 0 sonika60yu2019 がしました 23. norisuke 2022年11月19日 15:44 散策コースの途中で日向ぼっこしながらカキ食べるのがたのしみになってます。だからカメラバッグにはナイフ入れてありますよ。途中でもぎって食べたりも。やはり何かスッキリしたものを食べると良いですね。これからはミカンにしようかなと。真冬はジャーキーにしようかなと。そろそろ燻製作り再開しなくては。 0 sonika60yu2019 がしました 24. スノーモンスター 2022年11月20日 08:43 >>23 沢山やることがあり何よりです… 是非燻製作り再開を!norisukeさんのスローライフブログ楽しみです~ 干し柿は半分くらいの大きさに萎んできましたよ^今の私の楽しみです… 0 sonika60yu2019 がしました 25. norisuke 2022年11月20日 16:06 そう干し柿も良い色になってきましたね。今度はそれに大根が混ざりました。 我が家のは食事に使い、頂き物でタクアン作ろうかなと。それにしては少し 太いのですが。どうなることやら、これから忙しくなります。 0 sonika60yu2019 がしました 26. スノーモンスター 2022年11月21日 08:34 >>25 太い大根でのタクアン、成功をお祈りしています。 それにしても、次から次に遣りたいことが出てきますね~関心です。 忙しくしてることが性分なんですね! さぼることが生きがいのようになってる私です… 0 sonika60yu2019 がしました 27. norisuke 2022年11月21日 16:07 青首大根で少し太いですね。タクアンには向かないかなとも思ってますが、太いようなら何本かは半分に割って漬けようかなとも。知り合いで大量に作るのが趣味で、売るわけでも無いのでもらってあげてるという感じです。何故か知り合いに同じような人が数人いて、野菜作らなくても不自由はしないのですが。僕も同じで作るのが趣味で、半分以上は差し上げてます。 0 sonika60yu2019 がしました 28. スノーモンスター 2022年11月22日 09:31 >>27 近くにそんな方がおられると嬉しいですね~ 何も出来ない方には酷なことでしょうが… 趣味として続けられることがあるのは良いのではないでしょうか… どうぞお身体にはお気を付けくださいね~ 今日の晴れを大事にしたいです~ 0 sonika60yu2019 がしました 29. norisuke 2022年11月22日 16:03 やはり野菜は作る喜びが大きいですね。元々農家だったところは、広い畑なので、荒らすよりも作った方が良いかと、ほんと大量に作ってます。これから白菜も軽トラ一台分くらいは頂けますよ。町に野菜市場が無くなったのも大きいですね。 0 sonika60yu2019 がしました 30. スノーモンスター 2022年11月23日 09:07 >>29 作る喜びは作った方でないと分からいものなのでしょうね~ 私には大変だとしか思えません…有難く食べるだけです。感謝! 昨日の散歩で無人販売に立ち寄り珍しい大根を買ってしまいました~ 甘酢につけて様子見です。 干し柿いい具合に萎んできましたよ~今の楽しみとなってます。 0 sonika60yu2019 がしました 31. norisuke 2022年11月23日 15:29 住職は赤大根作ってて、それで甘酢漬け作ってるみたいです。僕も早く出来る 大根漬けなにか作ろうかなと。タクアンはも少し干しておきます。 僕も昨日干し柿食べて見たけど、ほんと甘くて柔らかく旨かったです。お隣さんももう食べ始まったと言ってましたよ。 0 sonika60yu2019 がしました 32. スノーモンスター 2022年11月24日 07:47 >>31 赤大根程よく色が出てきてよくなりそうです~ 干し柿はちょっと触ってみたら仲間で柔らかく食べられそうです…嬉しいわ~ 今日は出かけるので早くからPC開いております 行ってきま~す。 0 sonika60yu2019 がしました 33. norisuke 2022年11月24日 17:10 やはり赤大根でしたか。青首だけど僕も作ってみるかな。 そう干し柿は今のうちは柔らかくて甘さも凄く、旨かったでしょう。 0 sonika60yu2019 がしました 34. スノーモンスター 2022年11月25日 20:47 >>33 25日夕方帰ってきました… もっと早く帰る予定が、トラブル発生して2時間弱待機しており遅くなってしまいました。 お互いの確認不足によるトラブル、2度と起きてほしくないです… 干し柿食べてみたところとっても甘く食べられましたよ…・私は固く干しあがったものが好みですが、兄嫁が柔らかいのが好きなので明日にでも送ろうと思ってます。 0 sonika60yu2019 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (34)
私も一応、物干しに出てコンデジ、オート、更に露出モードでシャッターを切りましたが全くだめ・・早々に諦めてしまいました🫤
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
コンデジ並みで、大きい割には軽いです。最近はピント合わせに苦労してて、こねくってる間に逃げられること多々あり、そろそろ寿命かなと。
今日はコキアも終わり静かな海浜公園でした。
sonika60yu2019
が
しました
広いので1時間くらいかかります。僕は冬場は樹木の選定が主な作業になります。好き勝手に選定できるので、勉強にもなりますよ。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
大きな棘があるので、要注意です。意外と山でも棘のある木が意外と多くありますよ。そしてコクサギなど触るとかなり臭いのもありますね。この歳になっても発見が多いです。
sonika60yu2019
が
しました
出会いがたのしみで休めないです。やはり楽しみを持ちながらだと長続きしますね。今日みたいな強風の時も苦にならないですよ。
sonika60yu2019
が
しました
歩数は表示されなく一日でも1000歩ぐらいです。ただもう何年も続けてるので
どのくらいの運動量蚊は把握してます。7000歩だと一時間近くかかりますね。
まーマイペースを続けることが良いみたいですね。
sonika60yu2019
が
しました
そう一年で一番暇な時期です、そんな時は山でも登ればいいのにと、思ってても出かける気力が無いというか、散策兼運動の方がメインになってて。
sonika60yu2019
が
しました
公園内のこすもすなども綺麗に抜かれて、何も無い状態でした。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
我が家のは食事に使い、頂き物でタクアン作ろうかなと。それにしては少し
太いのですが。どうなることやら、これから忙しくなります。
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
sonika60yu2019
が
しました
大根漬けなにか作ろうかなと。タクアンはも少し干しておきます。
僕も昨日干し柿食べて見たけど、ほんと甘くて柔らかく旨かったです。お隣さんももう食べ始まったと言ってましたよ。
sonika60yu2019
が
しました
そう干し柿は今のうちは柔らかくて甘さも凄く、旨かったでしょう。
sonika60yu2019
が
しました