2021年08月25日 8月に撮った花 山の写真もそろそろ飽きてきたので…昔撮った花の写真適当に選んだ8月に写した花2015年8月、石室川渓谷の崖に咲いていた「ツルビラン」2016年、沼の原湿原で見かけた「アズマカモメヅル」2016年、夢見平遊歩道駐車場付近で咲いていた「ツルニンジン」2016年、沼の原湿原で咲いていた「シラヒゲソウ」2016年、沼の原湿原で咲いていた「ヤブカンゾウ」昔写した写真を眺めて暇つぶしをしております~扇風機の風も生温くなってきました…又、エアコンのお世話になりそうです。 「植物」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (18) 1. norisuke 2021年08月25日 17:01 そう以前の写真を乗せるのもアリですね。野鳥専門のブロ友さんも 以前の引っ張り出して載せてますよ。ツルニンジンは我が家にも ありますよ。山でも見かけるときがあります。カミさんは焼酎漬けに してますよ。ただ僕にはくれなく、結局誰も飲まないでおしまいに なるのが関の山ですが。ただ左程薬効はないみたいで、本場韓国でも 普通の野菜として見てるみたいです。 0 sonika60yu2019 がしました 2. スノーモンスター 2021年08月26日 08:35 >>1 何処にも行かず、新しい写真も無いので以前撮った好みの写真を載せるのもありですね~ ツルニンジンのどの部分が食用になるのでしょう…野生の物は毒を含む物も有り知らない者は食べない方が良さそうですね。 これからキノコのシーズン天然物は気を付けないといけないですね! 0 sonika60yu2019 がしました 3. norisuke 2021年08月26日 15:58 ツルニンジンの球根(イモ)で3年ぐらいで収穫出来ます。家で育てるのも この芋を取ってくると、毎年花咲きますよ。山の沢伝いの林道などで時々 見かけます。庭では草刈の時にツルをよく切ってしまうので、要注意です。 今雷がなって来て、一雨降れば良いのですが。 0 sonika60yu2019 がしました 4. スノーモンスター 2021年08月27日 08:31 >>3 水気の多い所で育つんですね~私が撮ったこの写真も湿り気のある近くでした。その後数年たって行ってみましたが見かけなくなりました。 暑さ引き続ききついです。雨も降らず夜中まで暑いのは困りもの 今月いっぱいの我慢でしょうか…夜の暑さが無くなればいいのですがね~ 雨雨…降れ降れですかね… 0 sonika60yu2019 がしました 5. norisuke 2021年08月27日 16:17 ツルニンジンの焼酎漬けは、一時はかなりの高値で売れたので、 採る人も多く居たのかも。今はさほどの効果もないみたいで、下火に なった気がします。今朝の地震は震度3だったけど、地盤が緩んでいる せいか、だいぶ揺れるようになってきました。震度3でもビビります。 0 sonika60yu2019 がしました 6. スノーモンスター 2021年08月28日 11:06 >>5 緩んだ地盤となると、揺れも大きく感じるのでしょうね~ 怖いですね! 今朝の地震は全く知りませんでした。 久しぶりに大汗かいてソファーの下を大掃除終わったと思ったら、 大量のナスを頂き新鮮な内に焼いたり、揚げたりと しないつもりの家事をしてしまいました~疲れました。 嬉しい悲鳴をあげております。 0 sonika60yu2019 がしました 7. norisuke 2021年08月28日 16:14 長雨が続いたので、一気にナスは育って我が家でも毎日収穫してますよ。 秋ナスの最盛期にはどうなるのか、心配になり昨日は追肥やりました。 受け物が好きで食べたいけど、カミさん作らず、来期はやはり自分で 作らなければと。 0 sonika60yu2019 がしました 9. スノーモンスター 2021年08月29日 10:40 >>7 茄子漬物上手く出来ないんですよね~色は悪くなり味も今一 そんなんで私も漬物は作りませんね~ 食べたいものはご自分で作った方が早いかしら~待ってるよりもね(^_-)-☆ 秋ナス追肥が上手くいくといいですね~ 0 sonika60yu2019 がしました 8. aboとお散歩 2021年08月29日 09:49 お早うございます! ツルビラン、アズマカモメズル、等その辺で見られそうな感じの花ですね… 以前見せて貰ったのだろうか…初めて見るような思いです。 記事を遡って確認したり、再アップすることもイイですね” 忘れてしまって居る事も多いですものね シラヒゲソウ…カラスウリに似た感じの花ですね” 0 sonika60yu2019 がしました 10. スノーモンスター 2021年08月29日 10:46 >>8 もう11時近くなりました。ゆっくりしてる心算が朝一で外仕事をして疲れております~ ブログに載せた者ばかり、おそらく見て頂いてると思います。しかし、最近の写真は無く数年前のものでもいいかな~って気持ちで記事アップしました。忘れてること多いですものね~当時を思い出しながらの記事作りもいいものですよ~ 言われてみれば似てるかもしれませんね! 0 sonika60yu2019 がしました 11. norisuke 2021年08月29日 16:18 ツルビランの花は一瞬サクラソウかなと、ほんと似てますね。咲く時期が 全然違うけど。今日晴れれば八溝山にでも行ってと思ってたら、降りそうな 天気で諦めました。平日は丸太積みのトラックが入り、道路が狭くて、だからかトラックも5時になると出かけて言いますよ。 0 sonika60yu2019 がしました 12. スノーモンスター 2021年08月30日 09:11 >>11 そうですね~花はサクラソウとよく似てますよね~ 咲く場所の(崖)違いと花のつき方(ツルの先に花をつける)が違いがあるみたいですね~ 昨日は曇りがちの今にも降りそうな天気でしたね! 今朝はじっとしてても熱くて息が詰まりそうです。 明日からは曇りがちの天気が続きそうなので、今日は洗濯物が沢山 0 sonika60yu2019 がしました 13. norisuke 2021年08月30日 15:54 以前紅葉で話題になった、花貫渓谷へ行ったことありましたよね。 僕も里見で蕎麦が食べたくなり、急きょ出かけてみました。月曜だし 誰も居なかなと思いきや、老人の登山客や、家族ずれが結構来てました。 標高は無くても渓流の脇は気持ち良いですね。ただトンボもチョウにも 出会えなかったけど。旨い常陸蕎麦だけでも満足でした。 0 sonika60yu2019 がしました 14. スノーモンスター 2021年08月31日 08:50 >>13 花貫渓谷、行ったことあります~紅葉には早かったと記憶しております。夏休み最後の日曜日家族連れ多かったのかも…少しでも涼しい所へ行きたい気持ち分かりますね~ 土日の混雑避けたつもりでも暇な老人多く平日でも結構混雑するところもあるようですね!美味しいお蕎麦食べに行きたい… 0 sonika60yu2019 がしました 15. norisuke 2021年08月31日 15:55 そうこの里美は常陸秋そばで有名で、この物産センターは旨いですよ。 割と近いので、以前はよく行ってたのですが。やはり渓流にはトンボは 少ないですね。今の時期よく見ると色んな赤トンボに出会えますよ。その代わりチョウトンボなどはもう見かけなくなりました。虫たちの世界も秋に移り変わって、それも観察の面白さですね。 0 sonika60yu2019 がしました 16. スノーモンスター 2021年09月01日 08:42 >>15 自然を感じ取れれば季節の移ろいも判ってきますね~ ㋈初日、温度が下がりどんよりとした空… 秋晴れの爽やかな天気が望ましいですが気温が下がっただけいいかしらね! そうこうしながら冬鳥たちがやって来るのでしょうか… 0 sonika60yu2019 がしました 17. aboとお散歩 2021年09月01日 17:24 スノモンさん、norisukeさん…皆さん、今晩は~~ 花貫渓谷””聞き覚えのある観光地だな・・・と検索してみたら私も旅して居ました!! 残念ながら頂いたコメントは引き継がれずに記事だけありました! 渓谷に掛かる吊り橋は写真が無く、吊り橋からの紅葉と流れでした!! 記事を見返しながら再びコメントさせて頂きました。 懐かしいものです!! 0 sonika60yu2019 がしました 18. スノーモンスター 2021年09月02日 13:06 >>17 自分がいった所が記事になると、旅を思い返すことが出来懐かしさや楽しさ甦ってきますね! 私は紅葉には少し早かったようで、吊り橋だけ楽しんできました。 0 sonika60yu2019 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (18)
以前の引っ張り出して載せてますよ。ツルニンジンは我が家にも
ありますよ。山でも見かけるときがあります。カミさんは焼酎漬けに
してますよ。ただ僕にはくれなく、結局誰も飲まないでおしまいに
なるのが関の山ですが。ただ左程薬効はないみたいで、本場韓国でも
普通の野菜として見てるみたいです。
sonika60yu2019
が
しました
この芋を取ってくると、毎年花咲きますよ。山の沢伝いの林道などで時々
見かけます。庭では草刈の時にツルをよく切ってしまうので、要注意です。
今雷がなって来て、一雨降れば良いのですが。
sonika60yu2019
が
しました
採る人も多く居たのかも。今はさほどの効果もないみたいで、下火に
なった気がします。今朝の地震は震度3だったけど、地盤が緩んでいる
せいか、だいぶ揺れるようになってきました。震度3でもビビります。
sonika60yu2019
が
しました
秋ナスの最盛期にはどうなるのか、心配になり昨日は追肥やりました。
受け物が好きで食べたいけど、カミさん作らず、来期はやはり自分で
作らなければと。
sonika60yu2019
が
しました
ツルビラン、アズマカモメズル、等その辺で見られそうな感じの花ですね…
以前見せて貰ったのだろうか…初めて見るような思いです。
記事を遡って確認したり、再アップすることもイイですね”
忘れてしまって居る事も多いですものね
シラヒゲソウ…カラスウリに似た感じの花ですね”
sonika60yu2019
が
しました
全然違うけど。今日晴れれば八溝山にでも行ってと思ってたら、降りそうな
天気で諦めました。平日は丸太積みのトラックが入り、道路が狭くて、だからかトラックも5時になると出かけて言いますよ。
sonika60yu2019
が
しました
僕も里見で蕎麦が食べたくなり、急きょ出かけてみました。月曜だし
誰も居なかなと思いきや、老人の登山客や、家族ずれが結構来てました。
標高は無くても渓流の脇は気持ち良いですね。ただトンボもチョウにも
出会えなかったけど。旨い常陸蕎麦だけでも満足でした。
sonika60yu2019
が
しました
割と近いので、以前はよく行ってたのですが。やはり渓流にはトンボは
少ないですね。今の時期よく見ると色んな赤トンボに出会えますよ。その代わりチョウトンボなどはもう見かけなくなりました。虫たちの世界も秋に移り変わって、それも観察の面白さですね。
sonika60yu2019
が
しました
花貫渓谷””聞き覚えのある観光地だな・・・と検索してみたら私も旅して居ました!!
残念ながら頂いたコメントは引き継がれずに記事だけありました!
渓谷に掛かる吊り橋は写真が無く、吊り橋からの紅葉と流れでした!!
記事を見返しながら再びコメントさせて頂きました。
懐かしいものです!!
sonika60yu2019
が
しました