2020年12月14日 思い出の写真 最近の写真もなくて…記事作りにも気が乗らず…ですが、甘煮も飽きてきたので古い写真を載せることにしました2004年10月丁度満月照らし出された海がきれいに輝いてました 「日記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (32) 1. norisuke 2020年12月14日 17:42 函館ですね。記憶に残る場所ですね。 僕も昔、東北を放浪してて、畳で寝たくなり、連絡船に 飛び乗って函館に行きました。夜景は見なかったけど 良い町で、暮らしてみたい場所です。 0 sonika60yu2019 がしました 2. スノーモンスター 2020年12月15日 09:25 >>1 坂道が多く雪の日には歩きたくないですね~ 思いがけず雪がった函館に旅をして足を滑らしながら観光したのも 良き思い出の一つです 風情はとっても良く一時的に訪れるのはいいかも… 辛い思い出も今では良き思い出となれそうです… 0 sonika60yu2019 がしました 3. norisuke 2020年12月15日 16:45 そうですね、故郷の一つになるかもしれないですね。 坂と洋館のマッチが好きです、そこで手作りの店を構えたりして。 昨日は野鳥の名前間違えて、ブロ友さんに毎回ご指摘受けて 助かってます。どうも先入観が強くて、今回もモズ狙いで 今回は間違いないだろうと思ってたら、なんとキツツキの仲間でした。 どちらもレアな野鳥なので、記憶に残ります。 0 sonika60yu2019 がしました 4. スノーモンスター 2020年12月16日 08:43 >>3 矢張り、モズの類ではなかったのですね。モズ特有の上嘴に鋭さが欠けてましたね。 それにしても初見の鳥が撮れたのですから良かったですね。 旅行が出来る様になったら再び函館を訪問したいです 0 sonika60yu2019 がしました 5. norisuke 2020年12月16日 17:29 モズではなかったけど、チゴモズに瓜二つでした。でもそれよりも 珍しいので結果オーライでした。藪を丹念に狙ってたお陰です。 毎回藪の中の野鳥には出会えるけど、撮るまでには至らずです。 そう今の状態では出かけられないですね。此方でも増え始めてるので、 全て政策のミスですね。我慢ガマンですね。 0 sonika60yu2019 がしました 6. スノーモンスター 2020年12月17日 08:28 >>5 藪の中では撮り難いですね~ 人の目のようにカメラに映し出されたらいいのにと思う事しばしばあり、撮影を断念したことも多々あります。 脳裏に焼き付けるしかないですね…ほかの人に見せることは叶いませんが… 我慢しかないですよね~ 0 sonika60yu2019 がしました 7. norisuke 2020年12月17日 17:04 そうですよ。僕が野鳥に興味持ったのは、仲間とトリモチ使って おさまえるのから始まり、羽が抜けるのが可哀そうになり、何時しか 観察して見るのが主に、でブログ始めてから撮るようになりました。 だからレンズに収めることより、触れ合う方が自然です。エナガや ヤマガラ居たら、座ってジッとしてると、すぐ近く1メートルチョイ ぐらいまで来てくれますよ。公園などに行ったら試してみると、かなり 楽しいですよ。 0 sonika60yu2019 がしました 8. スノーモンスター 2020年12月18日 08:41 >>7 姿を見るとカメラ構えて撮る気満々、鳥にこちらの気持ちが伝わってしまうのでしょうか…じっと見てることが出来れば…写すことに焦り観察を忘れがちになってしまいます。 昨夕は公園の木のみを食べにツグミがやって来てました~ 0 sonika60yu2019 がしました 9. norisuke 2020年12月18日 16:11 気持ち的にも、どちらかに集中したほうが良いですね。 カメラ忘れたり、バッテリー切れの時などに、観察にむちゅうに なります。カメラ持った無いと、焦る必要ないので、余計に 見ることが出来て、生態も分かるので、次に撮るときにだいぶ 参考になりますよ。今の時期ならヤマガラやアトリ、アオジなどが 撮りやすいですね。僕も今日は観察でした。 0 sonika60yu2019 がしました 10. スノーモンスター 2020年12月19日 09:21 >>9 寒くなり余計に外に出なくなってきてるような気がします。 鳥の姿を追いながら歩くのも素敵なことなのに… 閉じこもりの生活が続きそう… 気持ち切り替えないと駄目ですね… 0 sonika60yu2019 がしました 11. norisuke 2020年12月19日 15:33 僕も今朝は寒かったけど、川の合流点に行って、水鳥に会ってきました。 その時一気に強風になって、立て看板で身体支えてやっと撮れた次第です。 やはり家から出ると何かしらの出会いはありますね。 こう寒いとやはり温泉ですね。今から行ってきます。 0 sonika60yu2019 がしました 12. スノーモンスター 2020年12月20日 08:47 >>11 温泉いいですね! じっくり温まって下さい~ 2階の窓から双眼鏡で鳥の姿を…寒さでレンズが曇り折角鳥がいても観づらいです。ヒヨドリは判るのですがそれより小さな鳥は見分けがつかないです。 0 sonika60yu2019 がしました 13. norisuke 2020年12月20日 16:25 今庭に来るのはシジュウガラやジョウビタキが多いですね。多分 メジロも来てるはずですよ。一番は鳴き声が聞こえた時に、家の中から 見れれば逃げないので、よく観察出来るのですが。姿見せなければ逃げないので。それにカワセミのいる所を得言ってるのだから、川岸を散歩すれば カワラヒワやホウジロなどが。習性を知るといる場所が分かりますよ。 そのためにも、寒くても出歩いた方が、冬には冬の楽しみがありますよ。 0 sonika60yu2019 がしました 14. スノーモンスター 2020年12月21日 09:01 >>13 昨年の今頃は、熊野古道歩きためと称し近辺を歩き回っておりましたが、今年は気力も萎え閉じこもりの生活続いてます。それはそれで今のところ支障もなく過ごせてるのでいいのかな~と自分に言い聞かせております。 せめて鳥たちと出会いたいですね~少しは出かけないといけないですね! 0 sonika60yu2019 がしました 15. norisuke 2020年12月21日 17:21 そう熊野古道のリベンジをやるぞー、的な気持ちもつと、歩けるのでは。 僕も色々あって山登りは中断してるけど、散策を再開して、動いてますよ。 だからノスリにも出合えました。今何時もの温泉でゆず湯に入ってきましたよ。 0 sonika60yu2019 がしました 16. スノーモンスター 2020年12月22日 08:28 >>15 リベンジ、それもありかな~とも思いますが、一日に20キロ近く歩くのは無理じゃないかと…本音はもう十分そんな思いです。 数キロの道のりならば未だ歩けそうな気はします。 急な上り下り道が無ければ…そんな道をのんびりと歩けたらいいですね~花や鳥・蝶等目で追いながら… 昨夜は我が家でもゆず湯にしましたよ。 0 sonika60yu2019 がしました 17. norisuke 2020年12月22日 16:16 山道の20キロはきついですね。何時も同じ一周コースなので、何がどこにいるか分かるので、出会いはあるけど、殆どがヤブなので、撮れないです。そのてん公園などなら良いのですが、運動兼ねての散策なので、つい同じコースに なってしまいます。 0 sonika60yu2019 がしました 18. スノーモンスター 2020年12月23日 08:35 >>17 出会う目的ならば何時もの散策コースがいいでしょうね… まあ、自然相手ですから思いが叶わぬ時も…それも楽しんで散策続けて下さい~ 少し寒さが緩んだかのような朝でした。年末年始の冷え込みはかなり厳しくなりそうですね。取り敢えず病気せず年を越したいと思っております。気合入れなくては… 0 sonika60yu2019 がしました 19. norisuke 2020年12月23日 16:27 散策に行く時間まで、写経の部屋の大掃除を始めました。 三年書いてたので、ミカン箱いっぱいになってしまいました。 色んな願い事などが書いてあるので、貴方のもありましたよ、骨折 した時のでした。日記の役目もありました。 0 sonika60yu2019 がしました 20. スノーモンスター 2020年12月24日 08:58 >>19 書き始められてからもう3年も経つのですか… 溜まってしまうのも無理ありませんね… ありがとうございます。お陰様で今年は滞りなく年も終わりそうです。出歩く機会はずっと減ってしまいましたが… 来年こそは気兼ねなく旅が出来る様になって欲しいですね。 0 sonika60yu2019 がしました 21. norisuke 2020年12月24日 17:25 ベッター画像のイルミネーションはゼンマイかなと、面白いイルミですね。 歳のせいか、もう暫く見てないです。温泉でのんびりの方が生に合ってるような。今帰ってきました。湯上りのオンザロック最高です。 0 sonika60yu2019 がしました 22. スノーモンスター 2020年12月25日 07:32 >>21 もう何年も前に、時の栖で写した写真なんですよ 言われてみればゼンマイのようにも見えますね~ 珍しくピントが合ったものです。 光のトンネルの中だったような記憶があります。 又、どこかのイルミネーション見たいと思いますが今年は自宅で過ごすしかないようです。 0 sonika60yu2019 がしました 23. norisuke 2020年12月25日 16:28 今年は家で過ごすのが良いですね。温泉でも窓開けて換気してますよ。 だから風が入って来て、余計におしゃべりしながら入ってられます。 お袋が好きな温泉で、多い時は週に3回は連れていきました。やはり よく暖まるお湯質なので、気持ちよかったんでしょうね。 0 sonika60yu2019 がしました 24. スノーモンスター 2020年12月26日 08:06 >>23 換気しながらでの入浴ならば尚更に長湯になってしまいますね! 湯質が良いから身体も暖まるのでしょう… 息子たちも正月には来ないことが決まり夫婦二人だけの新年です。 0 sonika60yu2019 がしました 25. norisuke 2020年12月26日 17:36 真っ白な冨士山素晴らしいですね。まだ見たこと無いです。 御殿場に写真部の同期がいて、家の裏にデッカイ富士山が見えて、 見たくてよく行ってました。懐かしいなー。 0 sonika60yu2019 がしました 26. スノーモンスター 2020年12月27日 08:00 >>25 クリスマスも終わり、気分を変えて雪の富士山の写真に換えました 今年の富士山例年になく積雪が少ない様で山頂付近もこの様な雪が見られないそうです…富士山にはやっぱり雪が似合うと思うのですが… 大好きな富士山です 窓を開ければ富士山見られるなんていいですね~ 0 sonika60yu2019 がしました 27. norisuke 2020年12月27日 16:41 友人が御殿場でよく見えると言ってたので、何度か246号を走って 行きました。富士スピードウェイの地主でもあるので、よく無料で レースも見ましたよ。やはり学生時代は最高でしたね。今でも 応援歌歌いながら大根踊り、気持ち良いですよ。 0 sonika60yu2019 がしました 28. スノーモンスター 2020年12月28日 10:56 >>27 残念なことに未だ大根踊りは見たことなんですよ~ 名前だけは知っておりますが…norisukeさんの踊る姿を見てみたい… JAの農産物直売所年末の買い物客で混雑しており、店内に入れる人数が制限されてました。 これからは引きこもりです 0 sonika60yu2019 がしました 29. norisuke 2020年12月29日 16:16 大根踊りは合宿の飲み会などで、先輩からやらせられ 砂浜でやった時はかなり二日酔いになりました。一番 気持ちよかったのは、新宿歌舞伎町のど真ん中で、見物人が 沢山集まってしまいました。今でも息子らと飲む機会が 有れば、歌って踊りますよ。農大の誇りです。 0 sonika60yu2019 がしました 30. スノーモンスター 2020年12月30日 09:46 >>29 少し前に茨城で又、震度4の地震がありましたね! お正月ぐらいは静かにしててほしいですね~ 暖かな朝を迎え、今日はしっかりと掃除をしました。明日は寒くなりそうなので雨が降っていましたが久方ぶりに張り切りました。 外は明るくなり雨も止みそうです。 0 sonika60yu2019 がしました 31. norisuke 2020年12月31日 16:48 昨日は午後TVの72時間見てました。普段はBS入れてないので、 まとめて見てしまいました。正月らしい町家のベッター画像に なりましたね。例年だとこのように正月飾り作るけど、今年は無しで 何か変な感じの暮れでした。今何時もの温泉で、家族三人で一年のアカを 流してきました。良い年でありますように。 0 sonika60yu2019 がしました 32. スノーモンスター 2021年01月01日 09:27 >>31 昨日は大晦日らしからぬ時を過ごしいつも通りに就寝 のんびりとした年末年始になりそうです 新年早々にコロナの見通しがつけば…と願わずにいられません。 今年も一層に自粛を考えてますが… 家では何も飾らず、せめてブログだけでも正月らしさを… 0 sonika60yu2019 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (32)
僕も昔、東北を放浪してて、畳で寝たくなり、連絡船に
飛び乗って函館に行きました。夜景は見なかったけど
良い町で、暮らしてみたい場所です。
sonika60yu2019
が
しました
坂と洋館のマッチが好きです、そこで手作りの店を構えたりして。
昨日は野鳥の名前間違えて、ブロ友さんに毎回ご指摘受けて
助かってます。どうも先入観が強くて、今回もモズ狙いで
今回は間違いないだろうと思ってたら、なんとキツツキの仲間でした。
どちらもレアな野鳥なので、記憶に残ります。
sonika60yu2019
が
しました
珍しいので結果オーライでした。藪を丹念に狙ってたお陰です。
毎回藪の中の野鳥には出会えるけど、撮るまでには至らずです。
そう今の状態では出かけられないですね。此方でも増え始めてるので、
全て政策のミスですね。我慢ガマンですね。
sonika60yu2019
が
しました
おさまえるのから始まり、羽が抜けるのが可哀そうになり、何時しか
観察して見るのが主に、でブログ始めてから撮るようになりました。
だからレンズに収めることより、触れ合う方が自然です。エナガや
ヤマガラ居たら、座ってジッとしてると、すぐ近く1メートルチョイ
ぐらいまで来てくれますよ。公園などに行ったら試してみると、かなり
楽しいですよ。
sonika60yu2019
が
しました
カメラ忘れたり、バッテリー切れの時などに、観察にむちゅうに
なります。カメラ持った無いと、焦る必要ないので、余計に
見ることが出来て、生態も分かるので、次に撮るときにだいぶ
参考になりますよ。今の時期ならヤマガラやアトリ、アオジなどが
撮りやすいですね。僕も今日は観察でした。
sonika60yu2019
が
しました
その時一気に強風になって、立て看板で身体支えてやっと撮れた次第です。
やはり家から出ると何かしらの出会いはありますね。
こう寒いとやはり温泉ですね。今から行ってきます。
sonika60yu2019
が
しました
メジロも来てるはずですよ。一番は鳴き声が聞こえた時に、家の中から
見れれば逃げないので、よく観察出来るのですが。姿見せなければ逃げないので。それにカワセミのいる所を得言ってるのだから、川岸を散歩すれば
カワラヒワやホウジロなどが。習性を知るといる場所が分かりますよ。
そのためにも、寒くても出歩いた方が、冬には冬の楽しみがありますよ。
sonika60yu2019
が
しました
僕も色々あって山登りは中断してるけど、散策を再開して、動いてますよ。
だからノスリにも出合えました。今何時もの温泉でゆず湯に入ってきましたよ。
sonika60yu2019
が
しました
なってしまいます。
sonika60yu2019
が
しました
三年書いてたので、ミカン箱いっぱいになってしまいました。
色んな願い事などが書いてあるので、貴方のもありましたよ、骨折
した時のでした。日記の役目もありました。
sonika60yu2019
が
しました
歳のせいか、もう暫く見てないです。温泉でのんびりの方が生に合ってるような。今帰ってきました。湯上りのオンザロック最高です。
sonika60yu2019
が
しました
だから風が入って来て、余計におしゃべりしながら入ってられます。
お袋が好きな温泉で、多い時は週に3回は連れていきました。やはり
よく暖まるお湯質なので、気持ちよかったんでしょうね。
sonika60yu2019
が
しました
御殿場に写真部の同期がいて、家の裏にデッカイ富士山が見えて、
見たくてよく行ってました。懐かしいなー。
sonika60yu2019
が
しました
行きました。富士スピードウェイの地主でもあるので、よく無料で
レースも見ましたよ。やはり学生時代は最高でしたね。今でも
応援歌歌いながら大根踊り、気持ち良いですよ。
sonika60yu2019
が
しました
砂浜でやった時はかなり二日酔いになりました。一番
気持ちよかったのは、新宿歌舞伎町のど真ん中で、見物人が
沢山集まってしまいました。今でも息子らと飲む機会が
有れば、歌って踊りますよ。農大の誇りです。
sonika60yu2019
が
しました
まとめて見てしまいました。正月らしい町家のベッター画像に
なりましたね。例年だとこのように正月飾り作るけど、今年は無しで
何か変な感じの暮れでした。今何時もの温泉で、家族三人で一年のアカを
流してきました。良い年でありますように。
sonika60yu2019
が
しました