スノーモンスター

日々の出来事

2024年09月

雨の後蕾を付けたハブランサス
今朝(9月20日)咲いていました~

KIMG1025


KIMG1026
もう花の時期は終わったのかと思っておりました
検索してみると5月から9月末とも10月とも書いてあります
どちらにしても雨の後咲く用です
また見られ得した気分です


ついでにこちら
KIMG1027
ヤブランが新しい花をつけていました~

なんだかおかしな陽気で花の時期もおかしくなってるような…
それでも花が咲くことは嬉しいです
先日一気に咲いたタマスダレは終わりに近く
数本花を咲かせるのみとなってます

先日行った花畑・湿原で出会った蝶たち
スマホ撮影なので小さかったりピンボケだったりします
ご愛敬で…

KIMG1022


KIMG1023
テングチョウとしか名前が出てこなくて
何度もテングチョウと言っていました
隣で撮影してた方が思い余ったのか
「クジャクチョウ」と、「あっ!そうだった~」
思い出しました~~~


KIMG0999
はて? 調べる気力もなくなってます


そして何枚も撮ってしまったこのチョウは
KIMG0964

KIMG0963

KIMG0962

.trashed-1728217447-KIMG0967
どれか1枚ぐらいはピントが合うだろうと…
すぐ近くにいるのにもどかしい
マツムシソウの蜜を吸う「ヒョウモンの類」

ツマグロヒョウモン雄、ミドリヒョウモン?
わかりませ~ん


.trashed-1728215294-KIMG1012
時期的に既にいないかもと思っていた「アサギマダラ」
さかんにサラシナショウマの蜜を吸っています
数匹のアサギマダラを見ることが出来ました

私のスマホカメラの限界を感じながらの撮影となってます
目の前にいたアサギマダラがこんな感じにしか撮れません
しかし、出会えたことは嬉しいです



9月6日

秋の花の便りが届き
急に出かけることになりました~

出だしで出会った花
KIMG0951
クサボタン
花びらの先がカールしてるのが可愛らしく感じます

KIMG0953
アケボノソウ
永い事であって無いような気がします…
季節ごとに出かければ出会いはあるのでしょうがね~


湿原に降りてゆくと花々が出迎えてくれます

KIMG0969
エゾリンドウ
風に揺れ中々ピントが合わず苦労します
紫色も実際の色とは違うような気がします


.trashed-1728215856-KIMG1003
シシウドの花の終わりでしょうか…
見慣れた花と違い面白さを感じました


KIMG0972
アキノウナギツカミ
ママコノシリヌグイともよく似てますが
ガイドブックにはアキノウナギツカミと書いてありました


KIMG0975
サワギキョウ
心惹かれる花です


KIMG0984
ツリフネソウ
水辺の近くで咲いてましす
綺麗な水の流れと一緒に撮りたかったです


KIMG0986
トリカブト(この写真は多分ホソバトリカブト)
濃い色や薄い色、葉の大きさの違いなど様々のトリカブトが咲いてます
ミヤマトリカブト、ホソバトリカブト等
違いが良く分かりません…

この湿原では6月に日本スズランが咲き誇ります
その後色々な植物が開花して楽しませてくれます


山の花畑への道でも
初めての出会いかもしれません
KIMG1001
ナンバンハコベ(ピント合わせが難しいです)
見た限りではここだけ数本しかありませんでした

KIMG1006
エンビセンノウ
矢張り初めて見る花です
自分を主張してるかの様撮らずにはいられません


KIMG1010
センノウノ仲間でしょうか
フシグロセンノウ、花の色は同じですね~
白い花はゴマナ

階段上ったり坂を下ったり良い運動になりました
日ごろの運動不足でしょうか今日は少し筋肉痛です













この8月は永く感じました
やっと9月

昨日、ハブランサスが咲き驚いてます(画像無し)
そして、タマスダレが咲きだし季節も移行してますね

何年も前のサギソウです

DSC02830
後ろにボードを当てて撮影です
何を撮るにも情熱が…なくなってるのが分かり困ったものです
この花も好きになった花の一つ
ブログのお陰で好きになったものが多く感謝です

↑このページのトップヘ