2024年07月
暑さ逃れて
猛暑が続いて…
少しでも暑さから逃れようと
標高2000Mの高原に
ニッコウキスゲが咲いてると聞き行ってきました
思っていた通り車を降りると心地よい空気
早めの昼食を済ませて散策

咲いてました~ニッコウキスゲ
ひとけもあまりなくゆっくり歩き回れます
ただ、高校生らしき一団がランニングをしてましたね
高地訓練でしょうか…

冬にはゲレンデになるのでしょう
脇にはリフトがありましたよ
中央に咲く白い花はマーガレットによく似た花
こんなところを散策してたのですが
山に登ろうと…いうことになってしまいました
山までの標高差は91m
時間をかけて休み休み(人並みの時間では到底行き着けません)

咲き残っていたハクサンシャクナゲに
ヒメキマダラヒカゲが盛んに蜜を吸ってます



同じ画像が3枚も張り付けてしまったけれど
消し方が分からずこのまま続けます
悪しからず…
クロヒカゲある先々で纏わりつくように…
たくさん飛んでました~

こちらはアキアカネのメスでしょうか…
翅に光が当たり赤っぽく輝いてたのですが
写真では表現できてませんね!
トンボも又多く飛んでました
山頂は大きな岩があり360度視界が開け気持ち良かったですが
足ががたがた(やっぱり登山は無理なのです)
そんな私を山頂の花が癒してくれました

岩場に張り付くように咲くイブキジャコウソウ
背が低く可愛らしいこんな花が好きです

そしてイタドリ
足がつって、だましだましの下山となり
花を見つけては休み

ミヤマウスユキソウ
花に癒されながらなんとか戻れました
大汗を流しながら…
温泉が楽しみ!
下山に食べたこの一品

凍らしたイチゴを機械で削り練乳をかけたもの
疲れが取れた感じがしてきました
美味しかった!(初めて食べたわ)
家でも真似したいけど出来るかな~?
少しでも暑さから逃れようと
標高2000Mの高原に
ニッコウキスゲが咲いてると聞き行ってきました
思っていた通り車を降りると心地よい空気
早めの昼食を済ませて散策

咲いてました~ニッコウキスゲ
ひとけもあまりなくゆっくり歩き回れます
ただ、高校生らしき一団がランニングをしてましたね
高地訓練でしょうか…

冬にはゲレンデになるのでしょう
脇にはリフトがありましたよ
中央に咲く白い花はマーガレットによく似た花
こんなところを散策してたのですが
山に登ろうと…いうことになってしまいました
山までの標高差は91m
時間をかけて休み休み(人並みの時間では到底行き着けません)

咲き残っていたハクサンシャクナゲに
ヒメキマダラヒカゲが盛んに蜜を吸ってます



同じ画像が3枚も張り付けてしまったけれど
消し方が分からずこのまま続けます
悪しからず…
クロヒカゲある先々で纏わりつくように…
たくさん飛んでました~

こちらはアキアカネのメスでしょうか…
翅に光が当たり赤っぽく輝いてたのですが
写真では表現できてませんね!
トンボも又多く飛んでました
山頂は大きな岩があり360度視界が開け気持ち良かったですが
足ががたがた(やっぱり登山は無理なのです)
そんな私を山頂の花が癒してくれました

岩場に張り付くように咲くイブキジャコウソウ
背が低く可愛らしいこんな花が好きです

そしてイタドリ
足がつって、だましだましの下山となり
花を見つけては休み

ミヤマウスユキソウ
花に癒されながらなんとか戻れました
大汗を流しながら…
温泉が楽しみ!
下山に食べたこの一品

凍らしたイチゴを機械で削り練乳をかけたもの
疲れが取れた感じがしてきました
美味しかった!(初めて食べたわ)
家でも真似したいけど出来るかな~?
ハブランサス
7月になり嬉しい悲鳴を上げてます
4年前に突然咲いたハブランサス(その時は名前も知らず)
それを放置していたら増えてしまいました
庭の2か所で咲いております

薄いピンクですが…
写真では色合い良く分かりませんね
中央には蕾も見られます
7月7日一番目のハブランサス
その後、今日は3番目八輪咲きました
レインリリーの別名がありますが
雨にあたるとあまり綺麗では無いような気がします
みな、勝手な方向を向いてるのでカメラに収められません😢
でも、沢山咲いて嬉しいです!
4年前に突然咲いたハブランサス(その時は名前も知らず)
それを放置していたら増えてしまいました
庭の2か所で咲いております

薄いピンクですが…
写真では色合い良く分かりませんね
中央には蕾も見られます
7月7日一番目のハブランサス
その後、今日は3番目八輪咲きました
レインリリーの別名がありますが
雨にあたるとあまり綺麗では無いような気がします
みな、勝手な方向を向いてるのでカメラに収められません😢
でも、沢山咲いて嬉しいです!
行ってみたかった場所
何年か前に行きたいと思っていた場所
偶然その名前を見つけ(忘れていた…)
訪ねてみました
東山魁夷が「白い馬」のモデルとした池
御射鹿池(みしゃかいけ)農業用水とか

6月12日午前中の撮影
絵を彷彿とさせ、
晴れ間もありその綺麗さにため息が出ました
近くを訪れる機会があり再び大雨の翌日に(6月29日)

霧?雲?水面を画面右から左へと流れています
それも直ぐに消え少しずつ晴れてきました

29日撮影
やっと願いが叶いました~
早朝は?秋は?どうなのだろうと想像してます
入笠山の花畑にて

釜無ホテイアツモリソウが咲きだしていました
ここでは囲いを設け大事に育てられてます

今に時期はあやめやニッコウキスゲが彩りよく楽しませてくれます
前日の大雨が噓のように晴れ
土曜日ということもあり結構な人出でした
偶然その名前を見つけ(忘れていた…)
訪ねてみました
東山魁夷が「白い馬」のモデルとした池
御射鹿池(みしゃかいけ)農業用水とか

6月12日午前中の撮影
絵を彷彿とさせ、
晴れ間もありその綺麗さにため息が出ました
近くを訪れる機会があり再び大雨の翌日に(6月29日)

霧?雲?水面を画面右から左へと流れています
それも直ぐに消え少しずつ晴れてきました

29日撮影
やっと願いが叶いました~
早朝は?秋は?どうなのだろうと想像してます
入笠山の花畑にて

釜無ホテイアツモリソウが咲きだしていました
ここでは囲いを設け大事に育てられてます

今に時期はあやめやニッコウキスゲが彩りよく楽しませてくれます
前日の大雨が噓のように晴れ
土曜日ということもあり結構な人出でした