スノーモンスター

日々の出来事

2024年06月

上高地行きの前日
高ボッチ高原での出会い

久しぶりの撮影でどうもピントが合いません
DSC00003

DSC00005
ホオアカのような気がします

啼かずに暫くの間止まっていました


後の2枚はおっとさん撮影
IMG_1791

IMG_1797
ズームを最大限にしてるので画面が揺れてしまいます


これは何だろうかのい1枚
KIMG0749
コメガヤでした
そういえばお米に似てるかな~


白樺湖での朝
鳥の鳴き声が聞こえます
が、姿は見えず…
葦原の中なんですが


DSC00038
いましたね~大きな声が良く聞こえてます

DSC00045
オオヨシキリ
初見の野鳥です

次の日の朝も同じ木に
DSC00054


DSC00057
4階の窓からの撮影
これ以上のズームは難しいです

DSC00052
ほぼ真下で鳴いていました
これは「ウグイス」の様だとご指摘いただきました
オオヨシキリとはちょっと違って見えたりもします
ただ、鳴き声が「ホーホケキョ」ではなかったような気がします



同じ木に止まってました
DSC00049
オオヨシキリではないようですね~
私にはヒヨドリに見えるのですが…


八島ヶ原湿原で久しぶりに出会った好きな花です
KIMG0859
チゴユリ

花の写真はスマホカメラです



今月はおっとさんと私の誕生月
4泊5日で出かけてきました

上高地をメインの行き先として大雑把な計画で…

二日目(6月10日)の朝天気も良さそうなので朝食を済ませて出発
松本浅間温泉から沢渡駐車場へ
9時半のバスに乗り換え(マイカー規制有り)目的地へ

合羽橋から明神池そして梓川の対岸を歩き合羽橋に戻るコース
花を見たり撮ったり
景色を見たり撮ったりと中々先へ進みません

歩き出して直ぐに見つけた
DSC00014
ラショウモンカズラですね
バックは梓川の流れ

DSC00025
ラショウモンカズラを正面から撮れました
この花も群生してるところもあり数多く見られました



そして目に留まる白い小さな花
DSC00020
オククルマムグラ
遊歩道に脇であちらこちらで(小さくてピントが合わない)



DSC00023
これも小さな花ですね~ユキザサ
随分と前に別の場所で見たことあり、これで2度目かしら~


KIMG0771
キュウリグサと思っていたけれど
検索したら「エゾムラサキ」勿忘草の仲間とか・・・
小さ花を撮るのは難しいわ~またピントがずれてしまった…


KIMG0786
初めて見た花です
タガソデソウ

他にも花数種類多くあったけれど
私の出会い初めての花や
出会いの少ない花をアップしました

ほぼ平坦な道で何事もなく安堵しました


上高地バスターミナルから14時45分発のバスに乗り
沢渡バスターミナルへ戻り16時過ぎには宿泊先に着き
温泉で体の(足の)疲れを揉み解しました



初めての花
見たいと思っていた八重ドクダミを見る事が出来ました~
一重とは全く違う感じでしたね…
KIMG0740
見つけることが出来ず(名札を見たことがあるのですが…)
咲いてる場所が分からず係の方に伺いました
優しく案内して下さり願いが叶えられ嬉しいです


ヤマアジサイ
ヤマアジサイの可愛らしい姿も…


KIMG0737
ホタルブクロも(ちょっとぼやけてますが)
高い所で咲いてたので中を写させてもらいました

KIMG0735
真ん丸のこれは…キノコのような(名前分からず)


KIMG0734
こんなキノコも
倒木にびっしりと生えてます


八重ドクダミの案内をして下さった方が教えてくれた
IMG_1750
ササユリ
この野草園に初めて咲いたとか(嬉しそうに話してくださいました)
立った一輪でしたが(遠くて私のスマホカメラでは撮れません)
コンデジズーム機能を使って撮影です

念願かない、行って良かったわ!

↑このページのトップヘ