伊豆の方へ蕨刈りを
晴れるとの予報に出かけましたが
途中霧雨が…少しばかり不安に
が、近づくころにはお日様も顔を出し
不安を取り除いてくれました
こんな感じの所で採取

秋にはススキ、ハングライダーでも有名なところです
枯れたススキの間に蕨が自生してます
一つ見つけると次から次に見つけられます
足場の悪いことも気にならず面白いように採れます
一寸息抜きに花などの写真を撮りながら

ニガイチゴ

地面に這うように咲いていた「ヒメハギ」
初めて見る植物
紫色の花、キランソウかとも思いましたが花の形が違うので
スマホで検索その名前が分かりました
温泉に入り夕方帰宅
蕨の灰汁抜きに取り掛かりました

2人分の収穫です
このまま一晩漬けておきます
今朝にはすっかり灰汁も抜けてました
が、人鍋だけ火を消し忘れ煮立たせてしまいました
部分的に溶けてしまったものも…
細すぎて硬いものも…
食べきれそうもないので天日干しも作ろうかと
上手くできるといいのですが…
晴れるとの予報に出かけましたが
途中霧雨が…少しばかり不安に
が、近づくころにはお日様も顔を出し
不安を取り除いてくれました
こんな感じの所で採取

秋にはススキ、ハングライダーでも有名なところです
枯れたススキの間に蕨が自生してます
一つ見つけると次から次に見つけられます
足場の悪いことも気にならず面白いように採れます
一寸息抜きに花などの写真を撮りながら

ニガイチゴ

地面に這うように咲いていた「ヒメハギ」
初めて見る植物
紫色の花、キランソウかとも思いましたが花の形が違うので
スマホで検索その名前が分かりました
温泉に入り夕方帰宅
蕨の灰汁抜きに取り掛かりました

2人分の収穫です
このまま一晩漬けておきます
今朝にはすっかり灰汁も抜けてました
が、人鍋だけ火を消し忘れ煮立たせてしまいました
部分的に溶けてしまったものも…
細すぎて硬いものも…
食べきれそうもないので天日干しも作ろうかと
上手くできるといいのですが…