スノーモンスター

日々の出来事

2024年04月

伊豆の方へ蕨刈りを
晴れるとの予報に出かけましたが
途中霧雨が…少しばかり不安に
が、近づくころにはお日様も顔を出し
不安を取り除いてくれました


こんな感じの所で採取
KIMG0702
秋にはススキ、ハングライダーでも有名なところです
枯れたススキの間に蕨が自生してます

一つ見つけると次から次に見つけられます
足場の悪いことも気にならず面白いように採れます


一寸息抜きに花などの写真を撮りながら
KIMG0696
ニガイチゴ


KIMG0700
地面に這うように咲いていた「ヒメハギ」
初めて見る植物
紫色の花、キランソウかとも思いましたが花の形が違うので
スマホで検索その名前が分かりました


温泉に入り夕方帰宅
蕨の灰汁抜きに取り掛かりました
KIMG0705
2人分の収穫です
このまま一晩漬けておきます

今朝にはすっかり灰汁も抜けてました
が、人鍋だけ火を消し忘れ煮立たせてしまいました
部分的に溶けてしまったものも…
細すぎて硬いものも…

食べきれそうもないので天日干しも作ろうかと
上手くできるといいのですが…





午後になると暑くなりそうなので
一仕事終え春の花を見ながら近所を散歩

お目当の「シロバナタンポポ」が例年と同じ所で咲いてました

KIMG0684
日陰でしたがこちらの方が綺麗に撮れました


KIMG0683~2
アケビも沢山咲いていましたよ
こんなに咲いてるのに実はあまり見たことないですね…
咲くほどには実らないのかしら…


KIMG0681~2
好きな花の一つ「セリバヒエンソウ」
矢張り以前見た所で咲いていました


のんびり歩いてると
KIMG0685~2
ベニシジミを見つけましたが
色が出ていませんね~
もっときれいな紅色でした

丁度3000歩
これくらいがいいのかも気持ち良かったです

高齢者向けスマホのカメラでは限界がありますね
しかし、最近ではこちらのカメラばかり使ってます


暖かくなった日曜日
やっぱり桜が見たいと地元を歩いてきました

曇っていたのですが次第に青空見え
花見を楽しみました

岩田山公園
流石、日曜日普段は人影もまばらの公園ですが、家族連れなど
賑やかでした。ですが、そこは地元ゆっくりと花見が出来ました
もう人ごみの中に入るのは嫌ですね~

KIMG0659
昨年も行った所ですが(公園奥の方)

違ったアングルで写真を撮ってきました


KIMG0661
公園奥から遊具などと…

丘の様になり車の心配なく
ここまでの往復で1万歩強となりました
途中の桜木も満開疲れも感じず歩けました

KIMG0665
これは家近くの枝垂れ桜
青空になり風も少なくとっても綺麗でした


↑このページのトップヘ