スノーモンスター

日々の出来事

2023年07月

7月26日
気温が高くなると予報が出てましたが車でお出かけ

国道18号(旧道)を走行中に見つけたので…
写真を…

IMG_1674
碓氷鉄道の施設が残されておりました
第六号橋梁(レンガ造り)


IMG_1678
めがね橋(こちらもレンガ造り)
橋の上に登れるとのこと行ってみました

線路こそありませんが「アプトの道」と呼ばれ
横川から碓氷峠まで歩けるらしいです


IMG_1681
トンネルの中に入ると涼しくいつまでも居たかったですね

それもそのはず
IMG_1679
トンネル内の温度は22度



車外温度が40度に…
赤信号で止まると、もあもあと熱気が
車内温度が上がります
IMG_1689
車のエアコンも利き悪かったですね~
走行中の写真揺れてピンボケとなりました
初めての経験…


IMG_1690
こんなところを走行中でした
群馬県です
暑いんですね~


日照りが戻ってきました~
朝の水やり時
4つ同時に咲いてるのを見つけました~
IMG_1647


IMG_1646


IMG_1648
ハブランサス
別名レインリリーだとか…
この日差しで一気に咲きました
来年はもっと花芽をつけてくれるかな…


久しぶりに蝶の写真を撮りました
IMG_1658


IMG_1659
日向ぼっこでもしてるのでしょうか…
ヒメウラナミジャノメ(はじめはヤマトシジミかと思いました)
特徴ある蛇の目模様でそうではないと気づきました。


7月2日から7月8日
4年振りに旅仲間ご夫婦と車旅を…

千歳空港で午後2時過ぎにレンタカーを借りて
1日目は旭川、愛別、清里、釧路(2泊)最終日は苫小牧から千歳
時計回りにぐるっと時間に縛られず動いておりました

旭川のホテル近くで咲いていた(3日朝)
KIMG0401
ミヤコグサが自生(?)と思われるように蔓延ってました

KIMG0402
こんな花です

KIMG0403
初めて見ました~種です(こんなに種をつければ蔓延りますね~)

KIMG0404
ビロードモウズイカ(背丈の高い花)

KIMG0405
街路樹下の花壇に咲いてました
タイマツバナ

早朝の散策時に見つけた花達でした

朝食後、私のリクエストで白金青い池へ
昔の記憶を頼りに2キロ歩いて目的地へ
時代は変わり「青い池」近くまで車で行けるようになってました…
KIMG0412
水自体が青いです

KIMG0410
忘れなれないこの青さ、再び見られしあわせです
同行の方は北海道出身の方ですが、初めて所で良かったと言ってくれました
駐車場まで又2キロ歩いで戻り、近くの白金温泉にある「しらひげの滝」へ・・・


KIMG0414
青い池の上流部にあります
しらひげの滝


4日
オホーツクへ
紋別にある「オサムロ原生花園」へ
白いハマナスが自生するとか(事前調査)
是非見たいと少々道が外れるけれど向かいました
KIMG0420
こんな感じの所です
さてさて、花は何処に咲いてるのでしょう…
4人の眼で見ても探せず…
バードウォッチングされてる方に窺ったところ
今年は咲くのが早かったようで終わってるかもしれないと…
残念な気持ちを抑えて車に乗り込みました

釧路郡清里町泊
温泉施設で湯船に浸かり宿に戻るとこんな光景が…
KIMG0430
まだ少し日は高かったのですが雲がいい作用を…
夕景の写真が撮れました~


玄関前では
KIMG0435
夕日を浴びたシラカンバの木と麦畑(画面右は側)

同じ所で朝の風景(翌5日の朝)
KIMG0437
一面霧に包まれこれからの天気が気がかりに…

晴れると池の水が青く見えるとか「神の子池」へ
KIMG0442
晴れてきたものの水は青くないです(池から流れ出る)
遊歩道を進んでいくと…

KIMG0444
見えました~(*^^)v
青い透明な水…そこから湧いてるみたいです
日が当たると光の作用で青く見えるとか…

旅は順調に進んでます

思わぬところで見つけました~
KIMG0454
白いハマナス(株が小さく植えられた様子花壇丈になってました)
自生するものではないけれど、綺麗に咲く花を見られて嬉しい~

KIMG0456
高さは私の膝ぐらいでしょうか、しゃがんで撮りました
みついし昆布温泉浜辺にて(太平洋側)

コンパクトに1週間をまとめました
写真は全てスマホカメラで写しました

お付き合い有難うございます


↑このページのトップヘ