スノーモンスター

日々の出来事

2023年02月

2月14日の散歩
あら~バレンタインでした…
そんなこともすっかり忘れてしまってます
怪しげな空模様 山には雪雲があり
見え隠れしてる山々の木には雪化粧

そんな風景を見ながら何時もの川岸で
キセキレイが2羽ちょこまかと動き回ってました
カメラを持たずに散歩してたので観てるだけ

小町神社下の駐車場付近で
早咲きの桜を見ていた時の事
KIMG0207
シロハラでしょうか…



あまり動きなく1メートル位まで近づけました
シロハラ・小町神社
エサを漁る訳でもなく
ほとんど動きなく佇んでいました
動きが無いのでスマホカメラでも撮れました~


上空をカラスが飛び近くの枝に止まっても
我関せずといったところ…
何かあったのかと気がかりに…

後ろ髪をひかれながら其の場を後にしました




土肥桜
そろそろお終いにしますね~
何かいい写真がないかしら~

散歩に出てもよく見かけるのはこれかしら…

水仙八重
水仙ですね~八重咲はあまり見かけません…



白花水仙(ペーパーホワイト)防災の丘
真っ白な水仙もあまり見かけないかも…

我が家の水仙は葉が出てるだけ
咲くでしょうかね~



シロバナタンポポ (3)
白花タンポポも今では見かけなくなりました

なんだか寂しいです

1月30日
土肥桜祭りが開催
ということなので
行ってきました~

ですが、メイン会場(私が勝手に思ってるだけなのかも…)は工事中
開花も5分咲き
まだまだ背丈もなくちょっとがっかり
強風の中海を見て別の場所へ移動

スポーツ公園の中に「土肥桜の原木」があると聞いたのでそちらへ

IMG_1499
河津桜より色が濃いような気がします


IMG_1500
垂れ下がるように下向きに咲いてます
強風の中一瞬風の止んだ時にシャッターを…

公園の中を桜木を探して散策
今年初めてのメジロをゲット

IMG_1507
土肥桜の色違い(白花土肥桜…でも白ではないですね~どう見てもピンク)



IMG_1511
立札無いと、土肥桜とは分かりません



IMG_1519
まだ若い木のようですが並んで咲いてると見応えあります

この中にメジロの群れが盛んに蜜を吸ってます
余りにも多くいるのでターゲットを絞り切れず撮るのが難しい
それにちょこまか動くので木の下で暫く立ってました
木の真下に行っても逃げず、蜜を吸うのに夢中だったみたい


IMG_1520



IMG_1521



IMG_1522
何とかカメラに収めたので撮るのをやめました

久々の鳥撮影心躍りました~

↑このページのトップヘ