何年振りでしょうか…
昇仙峡を散策してきました
秋の気配は少々…
紅葉真っただ中とはいきませんでした
久しぶりに大勢の人に出会いましたね~皆マスク姿でしたが…
雲が出てきて寒いような…
登りばかりで歩きだしたら暖かくなってきましたけど…

大きな岩を支えているような感じに見えますが…
自然のなせる業なのか、はたまた人力が加わったものか…
不思議な光景でした

仙娥滝まで来ると太陽が当たり
滝に🌈がかかってましたよ、ちょっと色が薄いのですが…

太陽光が強かったらはきっりと見えたでしょうね

逆行気味で撮ってます

まだ実が黒くなってませんね
日にきらきらと輝いてたように見えたので…
ヨウシュヤマゴボウだと思います
石和温泉に向かう途中で…

もう冠雪してますね~こんな富士山がやっぱり好きです
そして、お部屋の窓からも

富士山が見えました~(夕方5時少し前6階の部屋から)
赤くなると淡い期待を抱きながら待ちましたが…
雲に隠れた太陽の光では…駄目でした
翌朝も雲が多く富士山お出ましになりませんでした
昇仙峡を散策してきました
秋の気配は少々…
紅葉真っただ中とはいきませんでした
久しぶりに大勢の人に出会いましたね~皆マスク姿でしたが…
雲が出てきて寒いような…
登りばかりで歩きだしたら暖かくなってきましたけど…

大きな岩を支えているような感じに見えますが…
自然のなせる業なのか、はたまた人力が加わったものか…
不思議な光景でした

仙娥滝まで来ると太陽が当たり
滝に🌈がかかってましたよ、ちょっと色が薄いのですが…

太陽光が強かったらはきっりと見えたでしょうね

逆行気味で撮ってます

まだ実が黒くなってませんね
日にきらきらと輝いてたように見えたので…
ヨウシュヤマゴボウだと思います
石和温泉に向かう途中で…

もう冠雪してますね~こんな富士山がやっぱり好きです
そして、お部屋の窓からも

富士山が見えました~(夕方5時少し前6階の部屋から)
赤くなると淡い期待を抱きながら待ちましたが…
雲に隠れた太陽の光では…駄目でした
翌朝も雲が多く富士山お出ましになりませんでした