2022年07月27日 庭の花 昨夜の雨も上がって青空出ています南風は少し強いようですね~季節外れの開花なのでしょうセッコクの花が一輪花の時期は終わったとおもっていました一つの花芽が出て今日開花しました良い香りがすると書いてあったので匂いを嗅いでみましたなるほどね~微かな香りがしてきました早い時期に成長した上の部分が虫に食われて花も咲かないのかとガッカリしてましたその後沢山の蕾が出てまではご覧の通りですこのカーネーションは三男の奥さんが去年の母の日に送ってくれたもの鉢植えでしたが元気が無くなったので地植えしたところ今年の母の日に綺麗に咲いてくれました少し涼しくなり又咲いてくれました~来年も期待できそう…
2022年07月21日 画像だけでも涼しく… 7月21日ジメジメと暑く感じてる朝です少しは涼しさを感じて頂けたら嬉しいですね~3年前の7月に室堂を散策したときの写真ですみくりが池残雪が涼しさを与えてくれてるのかしら…バスを降りた途端に涼しさを感じた室堂骨折後だったので無理をせずほぼ平坦な遊歩道を歩きましたこの先の道は長い下り此処で景色を見て引き返しです下界は曇り空登ったけれど、青空も見え素敵な山々を眺めることが出来ましたコロナ感染者が過去最高とか出かけるのも控えてしまいます暑さ乗り切り夏を乗り切りましょう
2022年07月17日 自然発生のキノコ? ピラカンサスの切り口に出てきたキノコ?以前にも雨の時に出ていましたがその後の日照り続きで枯れて(乾燥?)又、この雨続きで同じところに出てきました私には「キクラゲ」としか見えないのですが…それにしては色が薄いかしら~水気を含みブヨブヨとしてますキクラゲなら食べたいけれど…キノコ類は怖くて食べられません広葉樹のニワトコやケヤキの倒木に発生するとか…ピラカンサスの木にも自然発生するのかしら~?今朝発見しました(因みに昨日は乾燥状態でした)
2022年07月16日 蕾が食べられてしまった!? ハブランサスが今年も蕾を持ち咲くのを楽しみにしてました最初の蕾は成長する前に茎ごと無くなり鳥が食べたのかと首をかしげてました次の花芽が出たので鳥対策をしてたところ今朝見ると茎は成長してましたが…花芽が無くなってました…ピントが合わなくてボケてしまいました先が食べられ何かついてます(白っぽい虫の様なもの)茎の下の方には虫の糞の様なものが…夜のうちに食べられたのでしょうかね~残念です又雨が降りだしてきました今朝見つけたセミの抜け殻辺りに成虫がいないかと探しましたが見つけられませんでしたこの大雨でどうしてる事やら…今のところ鳴き声は聞こえません
2022年07月08日 ランプシェード 先日行った美術館素敵なランプシェードを撮ってきました撮影禁止のマークも無かったので…背丈が高く全体が写せなくてこんな形で撮りましたガラスケースに収められたものは色々なものが写り込んでしまい私としては納得いかないものでした…花をモチーフとしたランプシェードに癒しのひと時を貰いゆっくりと見て回りました。我ら二人だけの世界(お客様いなかったです~)ステンドグラス…いいですね!