スノーモンスター

日々の出来事

2021年10月

今年も干し柿作りに挑戦
おお天気が続くような日を見計らい
渋柿を買って
皮を剥き干す専用のかごに入れ10間
出来上がったようですね~

DSC00001



DSC00002
本来は枝に紐をかけて吊るすのでしょうが…
籠の中に入れて干しました

良い感じに出来たのではと自負しております
今回で2回目の挑戦、来年も作ろうかしら…

1971年10月17日
50年前に結婚
半世紀色々あったけれどどうにか続いてますね…
記念に函館へ
こわごわバスに乗り、飛行機で(満席)無言で過ごした飛行機の中でした

2021年10月17日は移動のみ
18日朝雲が多いながらもこんな日の出が…
DSC00019
部屋の窓から見られました~
徐々に雲が無くなり素敵な青空となり、我々を祝ってくれてるのかしら…

DSC00031
函館山からの日の入りを目当てに夕方行ったところ(15時半47分)
駐車場は4時に閉鎖とのこと
慌てて写真を数枚撮ってホテルに帰りました(少々残念)
ですが、
DSC00035
ホテルの窓からこんな夕景が…
風呂場からも眺められ薄暗くなる空を見つめていました

18日(最終日15時離陸)
五稜郭公園にて
DSC00048
五稜郭タワー雲と空が美しかった~
意外と暖かく上着を脱いで公園内を散策


DSC00061
ウツボグサに似た花を見つけ取り敢えずカメラに収めたけれど…
私が知るウツボグサはもっと大きい物
これは地面に這うような感じで背の低い物でした
ミヤマウツボグサではないかと思われます


市民の森で散策
紅葉が見られるかしら…
DSC00069
未だ少し早いようですね~矢張り11月に入らないと見られないのかな?


DSC00071
DSC00071
うっかり同じ写真を張り付けてしまい削除に仕方が判らない…
そのままにしますね…
この一輪だけ綺麗に咲いてました
私にとってはラッキーです


DSC00074
何があったのでしょうか?
この幹の曲がり具合…


久々の公共の乗り物を使っての遠出
良い思い出作りが出来たけど
クタクタになって帰宅でした


今日は以前撮った親子の写真
子供を愛する姿が微笑ましくて…

黒鳥親子
コクチョウ(ブラックスワン)



DSC06989
コウノトリ
大きい鳥だけに巣も大きかったですね~



ツバメの親子
ツバメ
残念ながら子供の様子の写りが悪いですね…

暇にあかして昔の写真から引っ張り出しました。

3日  晴れ

今日が日曜日と分かっていながら出かけてしまいました~
目的地周辺までは順調だったのに…
ああと少しの所で渋滞があり駐車場に着くまで1時間以上だとか
30分程車の列に並んでいたけれど引き返して別の場所に変更


DSC00018
水たまりに映る太陽(透明で綺麗な水)



DSC00020
トリカブトがあちらこちらに…
既に種がついてる株も

DSC00027
別の場所で咲く(少し色の薄いトリカブト)ピンボケでした




DSC00024
低い木の下、葉の裏側から撮影
重なる葉の陰で日差しの強さが分かるかしら~



DSC00030
苔の仲間でしょうか~?
この葉の先から花が(花と呼んでいいのかしら)
DSC00029
花と思い写真をパチリ(ピンボケですね)
この花の部分を触ったら白い粉の様なものが飛び散りました
胞子なのかな…?
辺り一面この植物ばかりでした



DSC00050
リンドウも咲いてましたね~
陽が射してるのでしっかり花が開いてますね
同じ昆虫ばかり群がってました~


DSC00051
青空に赤い実が映え綺麗でしたが
写真では良く分かりませんね!

自然園の美味しい空気の中で昼食
この後当初の目的地に向かおうとしましたが
未だ渋滞中と事なので帰宅を決断(この時13時少し前)
中央道の渋滞に巻き込まれ上野原インターで高速降りて
国道20号線を相模湖方面走行
ここでも渋滞、別の所でも渋滞
結局、帰宅できたのは往路の倍の時間かかりました




↑このページのトップヘ