スノーモンスター

日々の出来事

2021年09月

水やり時での発見
シソの花が無くなってる!実がなるのを楽しみにしてたのに…
よく見るとバッタが
小さいバッタを背負ってる(おんぶしてる~)
DSC00004

DSC00002

DSC00003
親子ではなく雄と雌のようですね
調べて初めて知った「オンブバッタ」
おぶさってるのが雄だとか…
雄雌の大きさの違いに驚いてます

シソの花は全て無くなりバッタの姿も消えてしまいました。

天気予報では見られないかもと、半分諦めてました
が、取り敢えず外に出てみるとやはり雲が多く
こんな状況

DSC00016
午後6時49分
その直後月が…

DSC00018
午後6時50分 月がほんの少し見えるだけでした
やっぱり駄目!?
仕方なく家事を済ませて…
もしかして…の気持ちで外に
雲が無くなり月が煌々と
ああら~うれしい!

DSC00006

古いカメラで(望遠機能が今迄のより低い)マニュアルモードを使って
撮れましたが色が出て無いですね~
もっと温かみのあるオレンジ色系だったかな~午後8時10分頃

兎も角雲もなくなり見られたことに満足
床に就く前に見た時は薄い雲が広がり月は朧月の様でした


気温が低くなったのでソロソロ始動開始
玉川べり、何時もの散歩コースへと歩き始めました

初秋ですかね~
DSC00001
川近く田圃の横にヒガンバナ
雑草も刈り取られ花が際立ってました


DSC00003
白い彼岸花、好きですね~


そこに蝶々がやって来て
DSC00005
蜜を吸うのに夢中ですね!
とっても綺麗はキアゲハ
2匹蜜を吸いに来てました~


キタテハ・玉川
どうですか?綺麗でしょう~


よそのお宅の庭で見つけたオレンジ色の実
辛夷の実・小野
辛夷の実でした~殻がはじけたのを見るのは初めて
鮮やかなオレンジ色なんですね!


ノカンゾウ・小野
そして斜面にはヤブカンゾウが2輪しっかりと花咲かせてました



自宅近くには別の蝶を発見
遠目ではアサギマダラ⁈
でも、何か違う…こんなところに居るはずが無い…
アカボシゴマダラ・愛名
やっぱりね~
アカボシゴマダラでした~
これも傷みなく綺麗でした

出歩けば何かしらの出会いはありますね!


月命日、墓参りの帰りに野草園に立ち寄りました(通り道にあります)

キツリフネが木道に近くで咲いてました

DSC00008
見れば見るほど面白い咲き方




DSC00011
可愛い実がついて花も咲いてるから名前直ぐに分かると思ったのに…
いくら調べても判りません。ガッカリしてます。




ヤマホトトギス・野草園
ヤマホトトギスが園内のあちこちで見られました。




ヤマジノホトトギス・野草園
こちらは、ヤマジノホトトギスかしら…
多分花弁が水平なのであってると思います。

ヤマホトトギスは花弁が下に反り返るとか…




ヒメウラナミジャノメ・野草園
ヒメウラナミジャノメが止まってました。
カラスアゲハの様な黒い大きな蝶も見たけれど・・・
撮影には至らず(撮りたかったわ)

小一時間(雨が降らなければもっと歩きたかった)自然を
堪能(?)してきました~

久しぶりのお天道様
流石に日が当たると暑さを感じます

朝の8時少し前
蝉の声が聞こえるので探してみると
何んとベランダの支柱で鳴くツクツクボウシ
DSC00001
夕方に鳴くものだと思い込んでいたのでビックリ!
こんな所で鳴かなくともいいのにと思いつつ撮りました
今夏あまり聞かなかった蝉の鳴き声
急に暑くなり鳴きだしたのだろうか…?

二鳴きして何処かへと飛んでいきました~

↑このページのトップヘ