スノーモンスター

日々の出来事

2021年05月

5月初め頃
何時もの散歩コス
畑の一角に咲く綺麗な花を発見
知らぬ花ですが、検索すれば直ぐに分かるだろうと写真だけ…

DSC00295
淡いピンク色が花でしょうか?
葉の色も淡くこの季節にピッタリの感じ

DSC00296
花の色や葉の形と調べ方を変えてみたけれど…
同じものを見つけられずじまい…(?_?)

数日後同じコースで散歩
花は少し進んだ感じになってました

DSC00302
黄色い花のようなものが見えてます
???これが花なのか…益々判らくなりました…

DSC00305
写真を撮り終わった頃畑の持ち主さんが通りかかり
花の名前を窺うと
「名前は知らないけれど、薬草よ」と、これで名前が分かるでしょう
「持って行っていいよよ」と言って下さったので頂いてきました~

薬草で検索したら即名前が出てきました
「ウコン」ですが、白い花、花の時期は㋇?
色が違うだけで花も葉も全く同じ…
ありましたピンクのが!「春ウコン」でした。
ウコンの花、しっかりと覚えた検索でした。


もう一つ初見の花
aboさんのコメントで知ったキキョウソウ
見つけました~株数は2つだけ小さな花
DSC00299
別名、段々キキョウとか、花が下から段々と上に咲いていく

DSC00300
何年も歩いてる道筋なのに見たことなかったとは…

DSC00301
気にしながら歩いてたので見つけられたのかもしれませんね~
株が増えて来年も見られれば嬉しいです

サイハイラン
5月7日のサイハイラン


5月14日
どんな花が咲くのか気になり
天気も良くなったので見てきました~
何処で咲いてたのか?
一寸迷いながらも見つけました~
DSC00277
咲いてました!が、これは前回見たのと違う株…
何処だったかな~?一角をウロウロ
同じものを見つけましたよ
DSC00281
もう少しアップできるかしら…


DSC00284
地味な花だけどいい味出してるわ…

因みに奥の方では
DSC00286
こんな感じで群生
一週間前は全く気付かなかった…こんなにも株があったとは…
丁度良い時期に再訪し沢山の開花を見られて嬉しい!

昨日、県内の公園で野草を見ながらで散策してきました
嬉しいことに初めての花に出会いました~


サイハイラン
サイハイラン  初めて見た花名前です
残念なことに開花は未だでしたが、蕾は沢山つけてます
暫くの後行けば咲いたところが見られるでしょうね…
花を見てみたい!


雑草の中に咲くエビネを見つけました
キエビネ
少し大きな花のキエビネ


ジエビネ
ジエビネでしょうかね~


邪魔な植物に隠れて咲く花も撮り難いものはあるけれど
自然感溢れていいかもしれません


タツナミソウ
白いタツナミソウも一角で群生してました


DSC00276
菖蒲の畑
青色のは満開を迎えてました。
こもれびの中涼しい風を感じて気持ちよく歩けました





4月下旬
県内ならばといいかしらと…気分転換をしてきました
花を見ながら散策


オオバナノエンレイソウ箱根湿性花園
オオバナノエンレイソウ


チゴユリ箱根湿性花園 (2)
チゴユリ(これも好きな花ですね~)

どちらも、これまでに2~3回程しか出会ってない花です

ヤマシャクヤク箱根湿性花園
数少ない出会いのヤマシャクヤク
初めて出会ってから好きになったものです


コイワザクラ
岩にべ張りつくように咲く小さな花です
コイワザクラ


イリス・クリスタータ
イリス・クリスタータ(南米北部原産)


サルメンエビネ
未だ咲ききってませんね サルメンエビネ


サワオグルマ箱根湿性花園
サワオグルマ

5月に入り又違った花が咲きだしたことでしょうね~


↑このページのトップヘ