スノーモンスター

日々の出来事

2021年04月

裾野市で素敵な富士山が…

DSC00082
空気も澄み雲一つない完璧な青空
歩くには申し分ない気温
外出控えなければいけないのでしょうが、お隣の県まで行き散策です
川沿いをマップ頼りに…


お黄瀬川の支流に佐野川があり
溶岩と(富士山の噴火による)川の流れで出来た奇岩など見ながら…
DSC00086

屛風岩
滝の奥に川の流れがあります

DSC00089

柱状節理の岩肌がカーテンの様…
更に上流を目指して歩いて行きます

DSC00092
流れが止まってるかの様
周りの景色を映しこんで…

さほど広くないように見えた川の中に建物が
DSC00100
岩の上に建てられてるのにはびっくりです!

DSC00097
観音堂は判りますが岩に関してはどれがどれだか…
私には判りませんでした


DSC00095
観音堂の敷地内で咲いていた、花車好きなツツジです

DSC00096
苔むした岩に咲くスミレが可愛らしいわ~


DSC00104
大きな岩の向こう側にも川の流れがあるみたい…


DSC00105
岩の名前があるのかもせれませんね~

殆ど人に会うことなく散策楽しめました
この日は2時間ほど費やしました(1万ぽを越えました~)






一寸息抜きに
お墓参りのついでに今回も又公園内の森のエリアを散策
先月よりも草花が増えて気持ちも弾みました


ヤブニンジン・津久井公園
森の小径に入り直ぐに群生してたのがこの花
ヤブニンジンとか…小さくてクリアーに写せません
どんな花なのか判りませんね~
ヤブニンジン・津久井
これはどうかしら…首をかしげてしまいます?花弁あるのでしょうかね~


マムシグサが枯れ始めたころ似たような花が…
ミミガタテンナンショウと立札
ミミガタテンナンショウ・津久井公園
葉も花もマムシグサに見えてしまう私です


ツルカノコソウ・津久井
こちらはツルカノコソウとか…
蔓があるようには見えないけれど…



クサイチゴ・津久井公園
広い範囲に姿を見せてる
少し大きめに白い花が目立ちます
クサイチゴ(実は食べられるのかしら~)でも、ここは県立公園内採取出来ません



クラマゴケ・津久井公園
初めての道に足を踏み入れたところ見慣れぬ植物が…
この小径のいたるところで見受けられました
クラマゴケ…とか存在感のある苔です


フデリンドウの立札を見つけたけれど
その周辺には花は無く…
見つけました~立札の前の方に咲く水色の花

フデリンドウ・津久井公園
お日様を一杯に受けてチョコンと…
良い色ですよね~ここ数年見てなかったので嬉しいです


木のエリアに入って見つけた面白い花
未だ咲きだしてないのかな…

ヤマトアオダモ・津久井公園
この様に蕾の先が垂れ下がってきてるような
地味な色合いはあまり目立ちません
ヤマトアオダモ…初めて見ました!

何時ものようにベンチでお弁当を…咲き残った桜の花びらが舞い落ちる中で…
今日も美味しかったですよ~

満開の桜を逃したくなくて
少々お天気悪くても出かけました

DSC00041
神奈川県から出るのは気持ち的に憚られ
松田町で見つけたこの公園です


DSC09991
こんな光景が目に飛び込んできました
散り始めていたものの未だ満開と言っていいかも…
山の斜面に色々な色種類の木々が見事でした

山道を歩けば地面には可愛らしい野草

キュウリグサ・最明寺史跡公園
小さな小さな花です
キュウリグサ辺り一面に生えてます(撮影成功)


セリバヒエンソウ・最明寺史跡公園松田町
セリバヒエンソウ
上を見たり地面を見たり忙しいです
何方を見ても綺麗なので見逃したくなく
歩くのはおのずと遅くなります


DSC00025
こんな中を歩きました


キクモモ(源氏車)最明寺史跡公園
白い花の中目立つ花(桃の類かと…)
調べたところ「キクモモ」別名源氏車とか…

1時間半ほど散策し花弁が舞う所で早めの昼食
最近はお弁当持って出かけることが多くなりました
枝垂れ桜の木の下にも小さな花たちが咲き競って…

キンキエンゴサク・最明寺史跡公園
ムラサキケマンとも違うようだし…
この葉に特徴があるので検索したところ
キンキエンゴサクの名前を見つけました

花粉や黄砂で霞んでいたもののここまでは影響なく
時たまさす陽の光、青空に癒された花見となりました

↑このページのトップヘ