スノーモンスター

日々の出来事

2021年02月

風向きが変わるらしいので
緑地でマンサクが咲いてるはずと…寒い風が吹く午前中散歩に出掛けました


DSC09888
やはり咲いてました
遠目にはどう見ても花には見えず(枯葉の様ですね~)
近くで見れば面白い花なのに…

木々を飛び回る野鳥を見ながら…
一寸試しにシャッターを押してみたところこんな鳥でした

DSC09890 (2)
イカルでしょうか…
久しぶりに見ました

緑地の奥に梅林があるのでそちらへと歩みを進めました

DSC09891
日当たりの良い所だけで咲いてるような感じです
ここから先へと進んだところ道が無くなり通行止めのネットが張られてました
道路工事の為道を(山を)削ってしまったみたい
落ち葉を踏みしめて戻るしかなさそう


DSC09893
戻ったおかげで見られたコゲラ、群れでいましたね~
日陰を選んで動くみたいで本当に写真が撮り難い…(PCで明るさを修正)

DSC09895 (2)
この向きで撮れたのは初めてかもしれない
何時も後ろ姿ばかり…

家の近くよその庭に越冬したと思われる蝶
DSC09899 (2)


テングチョウ
運よく翅を開いてくれました
テングチョウですね

暖かくなると蝶も出て散歩も楽しくなってきます

過去の写真を眺めてたら
アカバナマンサクの咲く時期だと…
以前見た公園に出掛けてみました

休日の暖かな晴れの日
駐車場に入るのに満車数台の車が列を…
幸いにさほど待つことなく駐車出来ました
早めのおにぎり弁当を食べてから散策開始


DSC09881
咲いてました~

DSC09882
お目当ての花が見られて嬉しいですね~

周りを見渡せば数本のマンサクがありどれも満開でした

DSC09883
どうとって良いのか分からなくなり適当にシャッター押した一枚

DSC09884
上の写真の木を一部分写したもの
逆光で色が出るのか…?見た目とあまり変わらず撮れたみたい…

DSC09885
遊歩道からこんな風に見えます

鳥の声も姿も捉えたのですがカメラには収まらず…
諦めて只見るだけにしておきました。

一寸出かけてみたいな~
不要不急?
それとは違うけど…県内ならば…
人が来ない所であれば…まぁ大丈夫かな~と

相模湾が見渡せ晴れた日には房総半島や大島、伊豆半島も見える
陸地に目を転じれば富士山や丹沢山塊、麓の厚木や運が良ければスカイツリーまで
良く晴れた日だったのに思ってたほどの空の青さは無く残念でした


DSC09875
残念な写真ですがとりあえず一枚(湘南平にて)

今迄は足を踏み入れた事の無いハイキングコースへと…
短いながら急なアップダウンがあり早くも太腿が笑いだしました
そんな中で出会ったヤマガラは久しぶりの出会いで嬉しかった



DSC09862
何を見つめているのかな?


DSC09864
後ろ向いちゃったわ~


DSC09865
やっぱり動きがあるものを撮るのは難しい…


DSC09880 (2)
偶然の一枚(PCで明るさなど修正)オリジナルはほとんど見えてないです


オニシバリ湘南平
散策コースで見つけたオニシバリ
沈丁花科の花らしいです(今回初めて知りました)

早春の花を見に行きたい…行けるようになるといいけれど

陽気に誘われ雨が上がった午後に歩き始めました
朝とは打って変わり青空
歩きだしから暑くなりジャケットを脱いで…

足の痛さも感じられずほぼ普段通りに歩け何時もの川辺へ
対岸にキセキレイが(ちょっと遠いかな~?)
DSC09840
黄色が見えたのでキセキレイと思い撮ってみたところ
矢張りそうでした~撮れたのはこの一枚だけ…


先へ進むと対岸で見えたのは先日のイソシギでしょうか?
DSC09842
今日は暖かいので鳥たちもスリムです
寒い日の方が可愛らしく見えるのは私だけかしら…

こうなると前回観たメジロに会えるかと同じ場所へ…
駄目でした!一羽も見られず(こんな時も多々ありますよね)

歩く前の竹やぶからメジロが地面に…
繰り返し多くのメジロ達が、かなり近い所に居ます
DSC09849
落ち葉の下をかき回して探し物をしてるかのようでした
3羽いるけど分かりますか?
落ち葉で身体が半分埋まってます

DSC09844


DSC09845


DSC09846


DSC09847


DSC09848


DSC09850


DSC09851
赤い実を銜えてるのがお分かりになりますか?
こんな実を落ち葉の中から探してたのですね~


DSC09856
探し物に夢中です
今回は焦ることなく沢山撮れました

今朝は冷え込み家々の屋根は真白でした

↑このページのトップヘ