スノーモンスター

日々の出来事

2020年09月

我が家の庭にも秋の気配が漂い始めましたい~
ハナミズキの葉は紅葉し実は赤く色づいてます
花の蕾も今年より多く付けてます


DSC09484




DSC09486
今朝見つけたミニギボウシの葉
葉脈だけを残して枯れてます

画になるかな~と思い付きで写真に撮ってみました


DSC09487
カメラ内で遊んでみたところこんな状態に…
これも又面白いかと…

今日は晴天、しかし強い北風が冷たいです
明日は天気も悪いようなので布団でも干そうかと思いますが
風で飛ばされないようにしなくては…

渓谷の遊歩道を歩いていた折
青いすじのあるような蝶が花にやって来たのが見えました
見下ろすような形、距離は少しありましたが
アゲハ蝶に間違いなく、カメラを向けました,

DSC09458
止まることなく蜜を吸うアゲハ
ブロ友さんのブログの通り止まってくれないのです
そのうえ半分壊れた我がカメラ、シャッタースピードを変えることもままならず
お任せモードで撮り続けるしかないです(>_<)



DSC09459
青いすじが撮れてますね~



DSC09460
これは、完ぺきではないかしら~



DSC09463
暫く撮り続けておりました



DSC09464
やっと取れた翅が広がったところ、ボケてますね!
仕方ないカメラのせいとしておきます
何枚も撮れば何とか見栄えのする1枚が撮れるかもと…
淡い気持ちを抱きつつの撮影でした

ところでこの蝶は「カラスアゲハ」でいいのかしら~?
ブロ友さんから教えて頂きました「ミヤマカラスアゲハ」です
ありがとうございます

温泉目当てに伊豆西海岸へ
空模様は芳しくなく、あまり期待をしてなかったけれど…
土肥に着く頃は駿河湾に陽の光が…「夕日が見えるかも~」と期待は大きくなる

DSC09467
午後5時前宿近辺を散策
日暮れまでにはまだ時間がかかりそう…

浴室からの落日は最高だけど
矢張り、この光景をカメラの納めなくてはと急ぎカメラを取りに…
ジャストタイミングで夕景が撮れました~


DSC09473
午後6時少し前


DSC09476
ズームアップ
雲がある夕景もいいかもしれませんね~

DSC09478
2分後、名残りの夕景
夜には黒い雲もなくなり満天の星空
久しぶりの夕日と星空、どちらも観られて満足しました

翌朝は霧で対岸も見えませんでした…(夜中に雨も降った様子です)









貼り付けに失敗した写真が取り消せなくてそのままに…(;^ω^)
DSC09467

表記題の花2種の違い
曖昧だったどれがアサマフウロなのか見当つかずにおりました

今回、その違いを知ることが出来ました



ハクサンフウロ・霧ケ峰高原
これはよく見るフウロ
霧ケ峰ではハクサンフウロのようです


さて、一際濃いピンクのフウロが咲いてました


アサマフウロ・霧ケ峰高原
こんなに濃い色のフウロは見たことなかったような気が…
これがアサマフウロであること、自然保護センターで知ることが出来ました。
野の花を撮るようになって10年余り初見だと思います。
まだまだ出会いの無い山野草沢山あります。
高山に登ればそれも叶う事間違いないけれど、それは無理なこと諦めるしかなさそうです。

↑このページのトップヘ