スノーモンスター

日々の出来事

2020年06月


 潮が引いた時に現れる道を歩るきたくて…
しかし、曇天おまけに蒸し暑く
その道は湿った石ころだらけ
滑りやすく歩きにくくて途中で引き返しました

そんなところで見つけた生き物
写真撮れたのはこれだけ…
DSC09174
イシダタミガイ何だか納得する名前です
動いてるんですよ~よく見ると触覚のようなものが見えます


おまけの画像
DSC09160
 道が見え始めてるので下に降りて行きました~
 勿論ルンルン気分で…



DSC09191
 次の朝撮影 潮が満ちで道が見えなくなってました

 これをトンボロ現象というそうな…大変珍しいと記されてた。


 高峯山登山道 で休憩した折
 木の上の方で見つけた枯葉のように見えたもの
 写真を撮り拡大してみると・・・
ヤマキマダラヒカゲ高峯山
 標高2000M位の所
 検索の結果「ヤマキマダラヒカゲ」ではないかと思うのですが…

 norisukeさんだったらお分かりかなと思い投稿しました


 6月の半ばホテルも営業を始めたとか…
 我慢していた温泉旅、行ってしまいました。
 遠出は避けて小諸まで
 中央道須玉インターから一般道で浅間山の横にある高峰高原へ
 ビジターセンター(標高1940M程度)から高峯山(標高2100程度)へ
 軽登山の部類に入るのでしょうか?
 登り始めと帰りの下りが多少きつかったけれど
 あとは標高差があまりない登山道
 マイヅルソウやイワカガミなどに癒されながら気持ちよい歩きとなりました
DSC09067
 梅雨の晴れ間このくらいの雲は我慢です
 時折の涼しい風に心地よさを感じ標高差100M余りも苦なく登れました~

DSC09066
 歩き出しに見つけたハクサンイチゲがひときわ目立ちます
 小振りのヒメイチゲも見たのですが、写真撮り忘れてました(>_<)

 何処に立ち寄っても席は間をあけてコロナ対策がされてました
 バイキングが売り物のホテルの夕食も席についてのお任せ夕食へと変更
 お風呂も一人だけで(女性客が少なかった)貸切状態
 源泉の湯に浸かり手足を伸ばしてゆっくり出来ました。
 何もしない一泊二日の旅満喫してきました
  


 6月5日夜7時過ぎ
 晴れていれば赤い満月が見られることを思い出した
 だが、そんな様子は見られなくて中に入ったものの
 諦めきれず、道路に出て空を探したところ
 見えました~雲がかかってたものの赤い満月

 コンデジで三脚もつけずシャッターを…
 矢張り手振れが酷い月もクリアーでない
 そんなことはお構いなしに張り付けてしまいますね~
 笑って見て下さい
 DSC09052

DSC09055


DSC09052
 写真よりはもっと赤く見えたのですがね…

 その後は見ることも無しに
 というか…月の事は忘れて眠ってしまいました~



 庭の花や葉に水玉が沢山
 カメラ持ち出し撮ってみることに…

 涼しいと感じた朝、庭に出てみると結構蒸してきてる
 気温あがるらしいので嫌だわ…

 DSC09034
 ケマンソウ(昨年頂いたもの)

DSC09036
 ケマンソウの葉に…(まん丸で可愛らしい~)

DSC09038
 満開のアッツザクラに…

DSC09040
 暫く花が咲かなかったサツキ
 再び咲きだしてくれた(落ちそうで落ちない水玉)

DSC09042
 花菖蒲の葉に…
 並んだ水玉が面白くて…

DSC09047
 マンネングサ(自然発生)

DSC09043



DSC09046
 ミニギボウシの蕾に…
 花が咲くのはもう少し先ですね~

晴れると思っていたけれど空模様は怪しくなってきたわ

↑このページのトップヘ