スノーモンスター

日々の出来事

2020年02月


秦野までおそばを食べに行くことにしました
県立公園の前にあるそば屋さんへ…
何時も混んでいます(11時開店、11時半頃店に入ります)

朝一で税務署に書類を提出しそのまま秦野へ…
昼食までには時間が2時間ほどあるので県立公園を久しぶりに散策

DSC08693
ビジターセンター前の広場から(ピンク色に咲き始めてるのは河津桜)
思ってたほど天気は良くないですね~(青空を期待してましたが…)


DSC08694
8分咲きとか…
右端に見えてるのが吊り橋ですが揺れは感じず面白くないです
ただの橋としか思えません

河津桜、ソメイヨシノより花は大きく色が濃いピンク色です
DSC08695
ソメイヨシノとの違いがお分かりいただけるでしょうかね~

DSC08696
もう少し晴れていれば…と思ってしまいます


寒くは無いのですが…
手だけは冷たく感じる…

流石にこの季節野の花はあまりなくて…
スミレ(戸川公園)
小さななスミレが斜面に咲いてるだけ…
空気だけは美味しくて目一杯吸い込んできました


DSC08697
梅の花も色とりどりに咲いて楽しませてくれます


さて水無川を渡り向こう岸に
DSC08699
流れはあるものの水たまりのようにあたりの景色を映して…
まだまだ冬景色


DSC08700
橋の反対側へとやって来ました
今度は橋の所まで上がり橋を渡ります
ビジターセンターで時間つぶしをして
本日の目的…
お蕎麦屋さんへ

DSC08704
蕎麦の実入りおろしそば
つゆをかけて頂きました~
香ばしい蕎麦の実、菜の花、大根おろしになめたけ、茗荷やかんぴょうの煮物
蒲鉾、青じそ具沢山のお蕎麦でした
久しぶりに美味しい蕎麦を堪能しました


 去年の事になりますが、数種の鳥と出会いがありカメラに収めてきました

 ゴシキセイガインコ
朝の散歩時に見つけた「ゴシキセイガインコ」(パース)
大きく身体をのけ反らせた姿が面白く…(カメラ構えた私を見つけて動きが止まったのかな?)


DSC08401

夕暮れのピナクルズにて「ピンク・グレー・ガラ」
かなり長い間この上にいました~
人間たちのモデルを務めてましたよ


テンジクバタン
この鳥は初めてお目にかかりました「テンジクバタン」
朝の散歩時に出会った鳥でした(これくらい大きいと写しやすいですね~)
ゴシキセイガインコがいた木と同じ木です


タテガミガンAusutralian Wood Dook
池の畔で…(パース)
おそらく「タテガミガン」の番ではないかと…(午前中でしたがかなり薄暗い所に居ました)
パースの11月は初夏ですがこの日は暑い日差しが照り付けてました


ブラックスワン
パースから南へ…インド洋に面した入り江の中で…(イルカウオッチングの船の中から)
遠い所を移動中の「ブラックスワン」辛うじて撮れました(集団で泳いでいたのですが…)


ニジハバト
パースの公園を散策中に出会った…
鳩?どう見ても鳩なんだけれど…何か違う…(帰宅後調べてみると…)
「ニジバト」オーストラリア固有の鳩らしい…


ヨコフリオウキビタキ (2)
同じ公園での散歩中(以前見たときも芝生の上で歩いていた…)
「ヨコフリオウキビタキ」それほど大きくはない鳥です


オーストラリアクロトキ
同じ公園、比較的人の多い場所です「オーストラリアクロトキ」
時といえば茜色…と思っていましたがオーストラリアのは黒いんですね~
茜色のはいないのかな~?
何を求めてか…悠々と歩いていましたね~


気が付いたらこんなにも出会いがあったのですね~
この写真を思い出し何か月も経ってからの投稿となりました。

↑このページのトップヘ