スノーモンスター

日々の出来事

数年前にブログで知り
見たいと思っていた花に出会えました

23日、伊豆方面の温泉に行く予定してました
が、生憎の雨、泊りは決定なので出かけました
途中雨でも時間つぶしが出来るフラワーガーデン温室に立ち寄り

見たいと思っていた「ヒスイカズラ」が咲き出していました
DSC00092
高い天井からぶら下がってす
左のはこれから花が咲きます


DSC00094
下の方を拡大して
奇妙な花ですよね~でも、この色合いが好きになったのかな~


落ちた花びら?なんと呼べばいいのでしょうね~
1000001524

それをスタッフさんが集めて
1000001526
水瓶の中に…きれいだな~


温室中央部が展示されてます
1000001527
手の届く範囲にぶら下がり
よく観察できました


1000001529
花の中黒い粒粒に見えるのは小さなアリたち
甘い蜜がこの部分にあり
集まるとか(接写しすぎてボケてしまいました)


そして前回来たとき気になった「カエンボク」の花
今回は見られたのですが高い天井のところで咲く花
高さ22mある建物の天井付近赤い花が見えます

DSC00099
木の上に咲くので下からでは難しいですね~

近くのらせん階段を登ったら
下に居るより見えたかな?
DSC00108
結構大きな花に見えます
カエンボク
ノウゼンカツラ科に分類される木
ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ
世界三大花木と言われてるとか


雨が降ってなければ来なかったかも
見られなかったかも
降って良かったと思いながら眺めていました





高遠を早めに出て帰る途中の桜並木を歩いてきました
以前訪れて時は桜が咲いておらずガッカリしたものです
今年は丁度良い時期に来られました



DSC00057
並木の反対側には枝垂桜の畑が(畑には入れないようにネットが張られてます)
こんな風景が撮りたかった~願い叶い最高
甲武信ヶ岳と枝垂桜のコラボ

山の名前間違えてしまいました
申しわけありません
「甲斐駒ヶ岳」が正確な名前です
我々は略して「甲斐駒」と呼んでいます




DSC00059
振り向けば桜の並木が(桜木の下が道になってます)



DSC00061
桜並木と八ヶ岳のコラボ



DSC00063
枝垂桜の畑の中トラックター
(余分なものが入らないようにしたらカットしすぎてしまったかも)



DSC00074
甲武信ヶ岳と桜並木のコラボ
大満足!


帰り道車窓から見えた
神代桜が満開でしたが満開でしたが
人出も多く窓からの見学だけで帰宅しました

日帰り旅
おお天気も良くなりそうなので高遠までドライブ
散策を兼ね花見をしてきました

高遠までのドライブ中にも
満開の桜に出会い心ウキウキです

10時ごろには現地に到着
なんだか2年前とは違うな~とおもいつつ
桜の下を散策

DSC00038
満開になってないですね~


DSC00023



DSC00032
桜茶の御振舞
折角なので「高遠まんじゅう」を買い
10時のおやつ(一個半づつ)
桜茶の塩味とマッチして美味しかった~(花より団子かな?)



DSC00039



DSC00046
此方は南入り口にある美術館前の広場
満開でした~(ここで座り込み桜見物)


進徳館の裏庭で
DSC00052
フクジュソウが咲いてました~
桜とコラボ、初めての体験!


DSC00050

昼ご飯を済ませ帰路につきました
途中山梨県北斗市で寄り道
桜の並木道を歩いてきました
その様子は後日載せますね

↑このページのトップヘ