スノーモンスター

日々の出来事

6月も中旬となり今日は梅雨そのもののお天気です

目新しい写真もなく以前のものを使います



IMG_0928
色々な紫陽花が咲いてました
名前は分かりません

前日は一日中雨
宿を予約してたので
雨が止むことを祈りつつ

当日朝は雨も止み(かなり蒸し暑い)
朝6時頃出発
こまめに休憩取りながら
それでも昼前には現地到着(昼休憩、天ぷらそばだけお店でした)
蕎麦も山菜天ぷらも美味しかった


1000001592
目的はこの花
クマガイソウです
クマガイソウが咲く時期だけオープンの群生地です

この花を見るためぬかるんだ山道を15分ほど登ります
今年はクマガイソウの開花が遅れ
他の山野草は花の終わってる物もありちょっとがっかり
楽しみにしてたヤマシャクヤクの花は見られませんでした


1000001598
ユキザサ


1000001602
スミレサイシンは散策路脇に沢山咲いてました

クマガイソウの群生地からさらに上ると
ヤマブキソウが群生してました
木道を一回り(前回よりくたびれましたね~)

裏磐梯の宿へ向かいました。

翌日は行ったことが無い磐梯ゴールドラインへ
地図を頼りにパーキングはあるけれど
展望台へに道が分からず先へ進みます


1000001607
此方は猫馬岳方面の登山口
まだ雪が残ってます
我々は写真を撮っただけ

山登りする方々のパーキングですね
磐梯山への登山口は道の反対側

幻の滝が気になり先へ進み
またまたぬかるんだ山道
距離が短かったので何とか行ってきました
1000001614
滝より花が気になって
初見です 多分オトメエンゴサク
他のエンゴサクとの違いが分かりません

五色沼は何度も歩いたけれど
登り下りの少ない此処を散策
1000001629
見つけました~ フデリンドウかな~
道脇に咲く小さな花
踏まれずに咲いてましたよ


1000001634
私の好きなチゴユリも見つけました!
毘沙門沼から柳沼まで歩きましたが
疲れたのでバスに乗り駐車場へ戻りました

温泉で体を癒しのんびりと
食事の支度しなくていいのは嬉しいけれど
疲れが出ますね~



お天気も良く近くの公園に
ツツジを見てきました
しかし、さっとサツキ、ツツジを見ただけ
野の花に目がいってしまいました


初めて見たかも…
1000001568
「ヤセウツボ」寄生植物、外来種だとか


1000001569
矢張り初めてですね~
未だ未だ知らない花が沢山あります


1000001571
「ジュウニヒトエ」薄紫のこの花は何度も見かけてます
が、此方もジュウニヒトエらしいのです
1000001577
白花でした~初めて見ました
もしかしたら別の花かもしれません


綺麗な水が流れる水たまりでは
1000001562
みずすましの影が面白かったので撮ってみました


花を見ながら公園内散策
3300歩余りの歩きでした





↑このページのトップヘ